今ごろクリスマス・イブの話

クリスマスを過ぎてからクリスマス関連の話をするのは“後の祭り”の感覚もあるのですが、次のクリスマスまで待ってもいられないので、あえてクリスマス・イブの話をすることにします。前回のクリスマスの前には、なぜか各局とも示し合わせたのか(ネタ本があるのか)と思うくらいに、テレビ番組でクリスマス・イブの由来を紹介していました。その多くは「クリスマス・イブはクリスマスの前夜祭ではない」という話題でした。クリスマス・イブのイブはイブニング(晩)のことで、クリスマスの夜を指しています。時間的には日が沈んでから深夜0時までです。となると12月24日ではなくて、12月25日の日が沈んでからになるのかというと、この時間帯はイブどころかクリスマスも過ぎています。
なぜ、そのような理解になるのかというと、古い時代の1日は日が沈んでから次の日の日が沈むまでを指していました。今のように時計に合わせていたわけではないからです。となると、クリスマスの期間は12月24日の日が沈んでから始まり、12月25日の日が沈むまでということになります。だから、クリスマス・イブはクリスマスのイブニング、12月24日の日が沈んでからが正しいということです。
この話まではよかったのですが、番組の中で12月25日はイエス・キリストの誕生日と紹介していたのには引っ掛かりがありました。12月25日はキリストの誕生を祝う日です。キリストの誕生日は記録には残っていないのですが、誕生日として伝えられている候補は4日あります。このうちの12月25日を推す声が多かったものの決定するには至らず、誕生日ではなく誕生を祝う日とされているのです。一般には誕生日と誕生を祝う日が同一ということが多く、祝いをするタイミングが合わずに前日や後になってからということもあるのでしょう。しかし、実際の日と大きく離れた日ということはないのですが、クリスマスだけは、まったく違った日に祝っている可能性もあるということです。