加熱した乳酸菌飲料は役に立たないのか

酵素は加熱をしたら酵素の働きをしなくなる、という話と一緒にテレビ番組の中で紹介されていたのは乳酸菌の加熱についてです。乳酸菌飲料の中には、冷蔵保存をしなくてもよいものがあります。乳酸菌が生きている状態では発酵が続いているので、常温保存では変化し続けて品質が変わってしまいます。そこで飲料として流通させる場合には加熱が義務づけられています。乳酸菌は生きているものという常識からすると、加熱したものは死んでいるのだから、これは乳酸菌飲料と呼んでよいのかという疑問を抱く人も多いはずです。
酵素も乳酸菌も死んだものは本来の働きをしなくなるわけですが、それでも充分に役立つというのが乳酸菌飲料のメーカーの主張です。乳酸菌という名前は、乳酸を作り出す菌であることからつけられたもので、生きている間に乳酸が作られて、これは加熱後にも残っています。乳酸は、その名のとおり、乳に由来する酸で、酸性の性質があります。腸内に生息している腸内細菌は善玉菌、悪玉菌、日和見菌に大きく分けられ、腸内環境を整えてくれる善玉菌は酸性傾向の環境で増殖します。アルカリ性傾向の環境で増殖するのは悪玉菌です。
乳酸菌飲料に含まれている乳酸を摂ると、腸内環境は酸性に傾いていって、そのために善玉菌が活発に働くようになり、増殖もしていきます。悪玉菌は酸性傾向の環境では増えにくくなります。腸内細菌の総数はほぼ決まっていて、善玉菌が増えるほど悪玉菌は減っていきます。死んだ乳酸菌の飲料でも乳酸が多く含まれていれば、生きた乳酸菌を摂ったのと同じように、腸内環境を整えてくれるというわけです。
生きている乳酸菌飲料のほうがよさそうに思えるかもしれませんが、乳酸菌の多くは強酸性の胃液によって破壊されるので、多く含まれていても生きたまま腸に届く数が少なければ、生きていることの意味が弱まってしまうことになるのです。乳酸菌が100億個、ということを主張するなら、そのうちの何個が腸まで到達するのかも合わせて紹介してほしいものです。