市民スポーツとヘルスケアスポーツの違い

市民スポーツについて前回、紹介しましたが、日本メディカルダイエット支援機構が地域スポーツとして取り組んでいるヘルスケアスポーツとの関わりを問い合わせてきたメディア関係者がいます。ヘルスケア(health care)は健康管理のことで、健康づくりを最優先させることからスポーツの種類を限定することなく、やれるところから始める、長く続けられることをするという考えもあって、さまざまなスポーツの種類があります。しかし、すべてのスポーツを健康のために実施するのは難しいこともあって、初めてヘルスケアスポーツを紹介する地域ではウォーキングから始めることもよくあることです。
ウォーキングというと、一般社団法人日本市民スポーツ連盟はウォーキングのコース認定を行っていて、ウォーキングの推奨をしているようなイメージが抱かれがちなこともあって、ヘルスケアスポーツと市民スポーツが同じように捉えられることもあります。市民スポーツは競わないことが大原則なのに対して、ヘルスケアスポーツは健康管理を目的としてモチベーションを高めるために“競う”ことを重視しています。歩くことで競うには時間を制限することが最も簡単な方法で、タイムレースとすることでモチベーションは高まります。
ウォーキングは基本的にはタイムレースではなく、時間に縛られることなく、一定の距離の完歩を目指すものとして知られています。私たちが実施するヘルスケアスポーツとしてのウォーキングでは、時間を計測して経年比較することによって体力の変化を知ることを健康づくりの基本と考えています。ウォーキングの時間をポイント化して、点数競技と組み合わせることによって体調コントロールも目指しています。
例としては、インターバルウォーキングやノルディックウォーキングと吹き矢(ブローライフル)を組み合わせたバイアスロン(クリスカントリースキーとライフル射撃の組み合わせ)に似た競技です。また、パター系のゴルフ、ゲートボール、グラウンド・ゴルフなどを組み合わせたポイント競技も企画立案しています。ポイントを稼ぐために早く歩くと息があがってポイント競技に集中できず、ポイント競技のために速度を落として歩くと全体のポイントが下がるといったように、体力と集中力のバランスを取る競技を目指しているのです。