飲酒は太るのかやせるのか

お酒を飲むと太るということは、よく言われます。アルコールには1g当たり約7kcalのエネルギー量があります。糖質が1g当たり約4kcal、脂質が約9kcalなので、かなりのエネルギー量のように感じるかもしれませんが、ここでいうアルコールは100%アルコールのことで、ウイスキーはストレートで50%(50度)あるものがあっても、焼酎なら25%、日本酒は15%、ワインは13%、ビールは4〜5%であり、実際には飲みすぎなければ、それほどエネルギー量は高くありません。飲酒をすると体温が高まり、そのためにエネルギーが使われているので、さらに太りにくくなっています。
飲酒によって太るのは、同時に食べるもののエネルギー量によるもので、どうしても飲酒時には高エネルギー量のものを選びがちです。アルコールが入ると食欲が増してしまいがちで、それほど空腹でなくても飲酒後の締めのご飯が習慣になっている人もいます。アルコールには肝臓で合成される脂肪酸を増やす作用があり、飲酒量が多くなると脂肪酸が増えて、中性脂肪が多く作られ、脂肪細胞の中に蓄積される中性脂肪が増えていきます。つまり、太っていくということです。
ところが、飲酒をすると逆にやせるという人もいます。飲酒時にはあまり食べないという人もいて、飲酒による太りすぎがなくて、飲酒による便通の促進が起こりやすくなっています。アルコールの20%ほどは胃から吸収され、80%ほどは小腸から吸収されます。アルコールが小腸に届くと浸透圧が高まり、水分の吸収が低下します。そのために飲酒量が多くなるほど小腸から大腸に送られる水分量が多くなって便が軟らかくなります。軟らかいだけでなく、水分量が多くなって下痢になる人も少なくありません。浸透圧が高まるとカルシウムやマグネシウムの吸収率が低下します。カルシウムもマグネシウムも腸管を収縮させて便通を促進させることから、これも下痢の原因となります。
飲酒は太るのか、それともやせるのかというと原則的には太るのですが、水分の吸収率が低下するほど飲酒量が増えると、やせる人がいるということです。