最新情報

睡眠ガイド3 睡眠指針改訂の主旨その2

厚生労働省から、「健康づくりのための睡眠ガイド2023」が発表されました。 以下に、前回(睡眠ガイド2)に続いて、「健康づくりのための睡眠ガイド2023」に関する文書の後半(その2)を掲載します。 「健康づくりのための睡眠指針2014」との大きな違いは、令和6年度から開始する国民健康づくり運動である「21世紀における第三次国民健康づくり運動(健康日本21〔第三次〕)」において目標として


治検24 血球検査その1

血球は血液中の液体以外のもののことで、赤血球、白血球、血小板を指しています。それぞれの検査は、健康の維持・増進の基本として実施されています。 〔貧血〕 貧血は、血液中の赤血球にある酸素を運ぶ役割のヘモグロビンの濃度が低くなった状態です。全身に酸素を運ぶ赤血球が何らかの原因によって減ったために起こる酸欠状態を指しています。 貧血の種類としては、鉄不足による鉄欠乏性貧血、ビタミンB₁₂や葉酸


健康情報72 老後への意識についてのアンケート調査

「人生100年時代」と言われている昨今において、老後に向けて現時点でどのような意識を持ち、備えをしているのかを明らかにすることを目的に、日本生活協同組合連合会は、組合員モニター(老後を迎えていないと言われている20〜50代)を対象に、老後への意識調査の結果を取りまとめ、発表しました。 有効回数は6093件です。 自身の老後について、不安に感じていることについて尋ねたところ、1位は「生活


記念日4月1日〜10日

4月1日 「こころのヘルスケアの日」ティーペック(東京都台東区)がメンタルヘルス相談サービスを始めた1993年4月1日にちなんで制定。 「居酒屋で乾杯の日」居酒屋甲子園(東京都文京区)が良(4)い(1)と酔(4)い(1)の語呂合わせで制定。 「黒ラベルの日」サッポロビールがサッポロびん生の誕生日の1989年4月1日にちなんで制定。 「サントリー赤玉の日」サントリーワインインターナショナルが


3月31日の記念日

「サンミーの日」神戸屋(大阪府豊中市)が菓子パンのサンミーがデニッシュ生地にクリームを包み、ケーキ生地をトッピングして焼き上げ、チョコを線描きすることで三味が味わえることからサン(3)ミー(31)の語呂合わせで制定。 「山菜の日」出羽屋(山形県西川町)が山(3)菜(31)の語呂合わせで制定。 毎月31日:「菜の日」(ファイブ・ア・デイ協会)


時間泥棒8 キャッチボールの相手が変わっていた

物事を進めるための対話は、キャッチボールによくたとえられます。ボールのコースや速度、球種(ストレートやカーブ、スライダーなど)だけでなく、ピッチャーの投球姿勢、投球パターンなどによってキャッチャーの捕球も違ってきます。 投球はピッチャーとキャッチャーの会話にたとえられることもあり、心理面の変化は次の投球にも影響を与えます。 構えたところに投げ込まれれば取り損なってパスボールをすることも


健康情報71 感染症の家庭内感染対策に関する生活者調査

新型コロナウイルス感染症は、感染症法上の位置づけが2類相当から5類となり、市中の感染対策は一段落してきましたが、感染状況が収まったわけではありません。また、今後も新型インフルエンザや未知の感染症のパンデミックなどの可能性も想定されるところです。 感染症は、家庭内で感染することも多く、これを抑えることは家族を守るだけでなく、社会的な蔓延抑制にもつながると考えられます。 ライオン株式会社は


3月30日の記念日

「スポーツ栄養の日」日刊スポーツ新聞社がスポーツ栄養サイトのアスレシピの開設が2016年3月30日でアスリートの栄養バランスが主食・主菜・副菜・汁物・果物・乳製品の6種類であることから3+3+0=6であることに見立てて制定。 「サラサーティの日」小林製薬がサラ(3)サーティ(30)の語呂合わせで制定。 毎月30日:「EPAの日」(日本水産)、「サワーの日」(宝酒造)、「みその日」(全国


セカンドステージ1 70歳まで働ける時代の到来

「第二の人生」という言葉があります。 さまざまな場面で使われていますが、これまで歩んできた半生に区切りをつけて、新たな環境や新たな気持ちで歩み始めることを指しています。定年退職をして仕事中心の人生を終えて、その後は悠々自適の生活を始めるという意味で用いられることも多くなっています。 「第二の人生」を、私たちは「セカンドステージ」と表現しています。 退職後の生活というと、セカンドラ


エネルギー代謝112 脂肪の分解・吸収阻害の医薬品

脂肪の過剰な蓄積は血管にダメージを与えることから、これを予防することは健康づくりの基本とされています。脂肪が蓄積されるのは脂肪細胞で、これは内臓脂肪と皮下脂肪に大きく分けられます。そのうち健康状態に大きな影響を与えるのは内臓脂肪です。 内臓脂肪を減らして健康を維持するためには、食事による脂肪摂取を減らすことと、余分に蓄積された脂肪を消費することがあげられますが、エネルギー代謝の考え方からする