
最新情報
毛髪の科学59 毛髪を元気にする栄養素
毛髪の状態は栄養に大きく影響されます。毛髪に影響を与えるものとして以前は黒い色の海藻がよいなどと、ほとんど迷信のようなことも言われてきましたが、今では科学的な研究が進んで、効果がある栄養素が明らかにされてきています。中でも重要になるのが良質なたんぱく質と特定のミネラルです。 薄くなっている部分は栄養の状態のほかにも血流やホルモンの影響などを受けて、濃さが違っていることが多くなっています。濃さ
毛髪の科学58 男女で異なる薄毛の原因
毛髪が薄いというと、本数が減っているように思われがちですが、実際には本数の減少ではなくて、毛髪が細くなっているのが大きな原因となっている人が少なくありません。細くなっていると少し抜け毛が増えても薄くなったように感じます。これが気になり、ストレスになって抜け毛が進むという悪循環になる場合も多いのです。 男性と女性の薄毛の状態を比較すると、女性は本数が減っていて、男性は本数よりも毛髪が細くなって
毛髪の科学57 薄毛対策のサプリメントの信頼度
薄毛対策をうたったサプリメントは数多くの種類が販売されています。その中でも注目されているのは毛髪を構成するたんぱく質のケラチンで、ケラチンを配合するものと、体内でケラチンに合成されるアミノ酸を摂ることをすすめています。 ケラチンを摂っても、胃液でアミノ酸に分解されて、体内に吸収されてから肝臓で体内で必要なたんぱく質に合成されていきます。もとはケラチンだったアミノ酸がケラチンになるとは限りませ
毛髪の科学56 育毛剤と発毛剤の使い分け
育毛剤と発毛剤は違うものなのに、混同されがちで、効果が得られない使い方がされているだけでなくて、せっかくの効果を活かせないということにもなっています。 育毛剤は医薬部外品の扱いで、頭皮の血行をよくしたり、頭皮に必要な栄養を与えることで、健康的な毛髪を育てる目的で使われます。 そこから育毛という名称がつけられていますが、発毛サイクルを整えることで抜け毛を予防する効果が期待されていて、要は
毛髪の科学55 薄毛のシーズンへの先回りケア
薄毛に影響を与えることとして、頭皮の血流の低下、男性ホルモン、栄養不足など、いろいろな原因があげられていますが、よくない条件に、もう一つの悪条件が重なると、それをきっかけにして薄毛が進んでいくことになります。そのきっかけとして、これからの季節に注意しなければならないのは紫外線の影響です。 紫外線の影響を最も強く受けるのは夏場で、その影響によって抜け毛が増えるのは夏の終わりと秋口です。気づくき
毛髪の科学54 毛髪によい洗髪のタイミング
寝る前のタイミングで洗髪をすることは“夜シャン”と呼ばれます。もともとはなかった言葉で、寝起きにシャンプーをする“朝シャン”に対して、一般的な入浴して洗髪もするタイミングを区別するために“夜シャン”という呼び名が使われるようになりました。 朝シャンをする人の割合は調査によって差はあるものの、15%前後になっています。わざわざ朝シャンをするのは、寝る前に洗髪すると乾かすのに時間がかかって寝る時
毛髪の科学53 日本人は薄毛体質なのだろうか
“体質”というのは便利な用語で、身体について何か困ったこと、解明されないことがあったときには、体質のせいにしてスルーされることがあります。 これは薄毛の対応についても言えることで、薄毛の原因とされる頭皮の血流低下や毛髪の太さ、伸びの早さなどは、食事や睡眠時間、頭皮ケアなど同じ生活をしていても同じ結果ということはありません。 努力の成果が現れやすい人もいれば、そうではない人もいるわけで、
毛髪の科学52 AGA対策の頭皮ケア
頭皮の状態は薄毛に影響するということは以前から言われてきました。中でも頭皮の皮脂腺の中に皮脂が多くなると血流を低下させて、毛髪の生育を妨げるということで、そのケアとして頭皮マッサージ、スカルプ(頭皮)ケアなどへの関心が高まっています。 頭皮の皮脂については、これまでにも複数の研究機関で行われてきましたが、大正製薬から注目に値する研究発表がありました。 それは明治薬科大学との共同で、男性
毛髪の科学51 筋トレで薄毛になるというのは本当か?
運動をしたくない人が言い訳として口にすることに「薄毛になるから」「ハゲるから」ということがあります。運動をすると筋肉がついて、余計な脂肪が減り、生活習慣病の予防にもつながるというメリットはあるものの、薄毛やハゲになりたくないからと運動をしたがらない人もいます。 これは単に運動嫌い、体を動かすのが面倒というのではなくて、迷信のように言われている「筋トレはハゲる」というのが関係しているようです。
毛髪の科学50 ガムを噛むだけで毛髪が太くなる!?
薄毛に見えるのは、毛髪の本数が少ないだけでなく、それぞれの毛髪が細くなっていることも大きな原因となっています。そのため、薄毛対策というと毛髪が抜けにくいようにすることと同時に、太くする方法も考えたいところですが、これまでの薄毛対策の中では太くする方法というのは、あまりありませんでした。 日本人の毛髪の太さは0.07〜0.15mmで、年齢を重ねると細くなっていきます。太さのピークは男性では10





