
最新情報
偽る脳力55 葬儀屋に間違えられたときの対応
葬儀屋のふりをして葬儀の手伝いをしたことがあります。葬儀の当日はタイムスケジュールに従って進めるだけなので他人が入り込む必要はないのですが、通夜に手伝いに行ったときには、いろいろと気になるところがあると放っておけなくて、手を出してしまうところがあります。 あまりに手際よく準備を進めていると、遺族や親族、参列者などから葬儀屋と間違えられることがあり、いちいち否定するのは面倒なので、声をかけてき
偽る脳力54 無理をしない“修行”
“他力本願”という言葉を使うと、それはおかしいと指摘されることがあります。そして、「自力本願の間違いではないか」と言われるのはよいほうで、「他力本願になってはいけない」と説教されることさえあります。 自分の力を信じて、努力を重ねていくことは重要なことであり、毎日の積み重ねが自分を高めていくという考えは、多くの学びの機会に共通していることです。他力本願になって努力を怠ってはいけないという気持ち
偽る脳力53 堕落ではなく当たり前の肉食妻帯
子どものときに母の実家の寺で生まれ、3歳のときから小学校にあがる寸前までの期間、親元を離れて寺で暮らしていたこともあり、それが今の性格や考え方に影響を与えているのではないか、と言われることもあるのですが、浄土真宗の寺だったので、他の宗派のような張り詰めた雰囲気ではありませんでした。 他の宗派では、というよりも、仏教そのもので禁じられている肉食妻帯は浄土真宗では禁じられていません。寺があったの
偽る脳力52 “衣鉢を継ぐ”は何を継ぐのか
師匠から奥義を授けられて後継者になることは「衣鉢を継ぐ」と言われます。 武術の世界であれば奥伝を継ぐときには巻き物を渡されますが、それには人に伝えるべき重要事項が書かれているのが一般的です。武術の流派によっては、書き物には何も書かれていなくて、「白紙に戻ること」が奥伝として伝えられることもあります。 白紙のものを自分の考えでまとめ、それを次へと伝えていくのは相当の覚悟と努力が必要です。
偽る脳力51 四苦八苦の解釈
戦略参謀として仕事で面談をしていると、四苦八苦のことを“死苦八苦”と勘違いして、死ぬような思いをする八つの苦しみがあり、それくらい自分は苦しんでいるという“苦しみ自慢”をする経営者がいます。 それだけ頑張ってきたことを話し、もっと頑張って苦しみたいということを目を輝かせて滔々と話してくる人もいます。 苦しむほど自分が磨かれる、人間として高みに登ることができるという“自力本願”の発想の中
6月9日の記念日
「たまごの日」鈴木養鶏場(愛知県)が卵が6と9に似て見えることから制定。 「岩牡蠣の日」ゼネラル・オイスター(東京都中央区)が岩=ロック(69)の語呂合わせで制定。 「ロックアイスの日」小久保製氷冷蔵(千葉県八千代市)がロック(69)の語呂合わせで制定。 毎月9日:「クレープの日」(モンテール)
Supplement Design14 血糖対策の飲み合わせ3
ブドウ糖が胃から小腸に早く運ばれると吸収も早くなり、血糖値が大きく上昇しますが、粘性のある食物繊維が胃の中にあるとブドウ糖が小腸に運ばれるまでに時間がかかり、血糖値の上昇が抑えられます。また、粘性のある食物繊維はブドウ糖の一部を吸着して吸収されなくなることによっても血糖値の上昇が抑制されます。その代表的なものは難消化性デキストリンです。 小腸からブドウ糖が吸収されるときには、腸壁にある酵素が
6月8日の記念日
「ガパオの日」ガパオ食堂のベース(東京都渋谷区)が設立日の2007年6月8日にちなんで制定。 「ロハスの日」スーパーホテル(大阪府大阪市)が地球環境と健康を意識した行動様式のLohasの取り組みを知ってもらうためにロ(6)ハ(8)スの語呂合わせで制定。 毎月8日:「お米の日」、「歯ブラシ交換デー」(ライオン)、「ホールケーキの日」(一柳)、「生パスタの日」(全国製麺協同組合連合会)、「
セカンドステージ12 健康管理指導の実態
働く人の健康づくりを目的としたTHP運動と特定健診・特定保健指導について前回(セカンドステージ11)紹介しましたが、企業・団体では両方ともに取り組まれているのは大企業が多く、中小企業では実施されていないところもあり、実施されていても充分ではない、期待するような効果が得られていないという実態もあります。 日本の企業数の99.7%は中小企業・零細企業とされていて、大企業は0.3%でしかありません
6月7日の記念日
「緑内障を考える日」緑内障フレンド・ネットワークが緑(6)内(7)の語呂合わせで制定。 「むち打ち治療の日」むち打ち治療協会が、む(6)ち打ちをな(7)おそうの語呂合わせで制定。 毎月7日:「生パスタの日」(全国製麺協同組合連合会)、「Doleバナ活動の日」(ドール)





