最新情報

健康情報108 配偶者の心血管疾患により個人のうつ病リスクが増加

日本におけるうつ病の発症者数は増加傾向にあり、うつ病患者の数は100万人以上に上ると報告されています。うつ病は健康や幸福度、労働の生産性に大きな影響を与えていることから、その規定因子を明らかにすることは喫緊の課題です。 過去の研究では、個人レベルでは心血管疾患とうつ病に、さまざまなつながりがあることは多く報告されています。その一方で、配偶者の心血管疾患はパートナーのメンタルヘルスに与える影響


5月1日の記念日

「鯉の日」全国養鯉振興協議会が、こ(5)い(1)の語呂合わせで制定。 「扇の日」京都扇子団扇商工協同組合が紫式部の「源氏物語」で女性が光源氏に扇を贈ったことから、こ(5)い(1)の語呂合わせで制定。 「本仕込の日」フジパンが本仕込が販売された1993年5月1日にちなんで制定。 「カリフォルニア・レーズンデー」カリフォルニア・レーズン協会がブドウの花が咲く5月の初めの日を制定。


健康デザイン67 食事と運動を組み合わせる意味

食事と運動のバランスが特に強く語られるようになったのは2008年に特定健診・特定保健指導の制度が国によって始まってからで、そのバランスはエネルギー量が中心でした。 特定健診・特定保健指導は、いわゆるメタボの予防と改善を目的としたもので、メタボはメタボリックシンドロームを略した言葉です。内臓脂肪が多くなると血管へのダメージや生活習慣病が増えることから、内臓脂肪に着目した健康づくりが始まりました


健康情報107 公的な賃貸住宅の高齢者の死亡リスク

住宅は、健康にとって重要な要素の一つです。住宅には、持ち家と賃貸住宅があり、後者には民間賃貸住宅と公的賃貸住宅があります。公的賃貸住宅には、都道府県営、市町村営の公営・校舎の住宅やUR都市機構による住宅が含まれています。 持ち家に住む高齢者と比較して、賃貸住宅に住む高齢者は社会経済的に不利な立場に置かれている傾向があり、海外では公営住宅で死亡リスクが最も高いと報告されています。 さらに


記念日5月1日〜10日

5月1日 「鯉の日」全国養鯉振興協議会が、こ(5)い(1)の語呂合わせで制定。 「扇の日」京都扇子団扇商工協同組合が紫式部の「源氏物語」で女性が光源氏に扇を贈ったことから、こ(5)い(1)の語呂合わせで制定。 「本仕込の日」フジパンが本仕込が販売された1993年5月1日にちなんで制定。 「カリフォルニア・レーズンデー」カリフォルニア・レーズン協会がブドウの花が咲く5月の初めの日を制定。


4月30日の記念日

「しみゼロの日」日本ロレアルが、し(4)み(3)ゼロ(0)の語呂合わせで制定。 毎月30日:「EPAの日」(日本水産)、「サワーの日」(宝酒造)、「みその日」(全国味噌工業協同組合連合会)


サプリメント相互作用19 イチョウ葉エキスの効果とリスク

サプリメントの成分と医薬品の摂取によって起こる相互作用は複数の報告がされていますが、中でも重篤な結果をもたらすものとして報告が相次いでいるのはイチョウ葉エキスです。イチョウ葉エキスはイチョウの緑葉から抽出した化合物で、ドイツでは医薬品の成分として使用されています。 医薬品としての作用としては、以下の薬理効果が認められています。 ・活性酸素の消去による抗酸化作用 ・血小板凝集抑制および


偽る脳力15 〜だから仕方がない

新たなことに挑戦しようとするとき、初めに考えるべきことは、成功のために、継続のために何をすべきかということです。そのためには困難なこと、障害になることに正面から向き合うことだと認識しています。ところが、肯定的な考えを示す前に、否定的なことを言って、防衛線を張ろうとする人が少なからずいます。 できることを先に述べるべきときに、できないことかもしれない理由を述べるようなことでは物事が勢いよく進ま


偽る脳力14 信頼度の高さにすがる心理

「自分が言っているわけじゃない」と著名人の言葉を引き合いに出したり、書籍やテレビ番組で紹介されたことを取り上げる方は少なくありません。すでに社会的に評価されたことに従うのは簡単なことで、テレビ番組にも信頼を寄せている結果といえます。 書籍に書かれていることは正しい、信頼に値するという感覚があり、1冊でも著者として書いたものがあれば社会的な信用が高まるという感覚は書籍を読む(見る)側にも、書く


偽る脳力13 “自慢話”に付き合う脳力

有益な情報を持っている人を合わせることで、新たな価値を生み出すきっかけになるのは、どの世界でもあることで、ウォーキング団体の役員と会員組織の活用で実績のある営業マンの面談をセッティングしました。双方とも是非とも会って話を聞きたとのことで、両方のメリットになることだと感じて、初顔合わせの席に同席しました。 団体役員は広告業界で名を馳せた方で、過去の実績が活かされて新たな世界でも活躍されていたの