
最新情報
あくまでも噂話106「お食事券と汚職事件」
「おしょくじけん」とキーボードで打ち込んで変換キーを叩くと、最初に出てくるのは、これまでに変換したことがある用語というのが普通です。以前はリストに掲載されている順番に出てきて、上から何番目という感じで確定させていましたが、今ではAIが的確に(勝手に)選択してトップに出てきます。 通常なら“おしょくじけん”と打ち込めば“汚職事件”と変換されるのですが、食事に関する文章を作成していると“お食事券
DNA Answer41 歯科医師との連携
発達栄養は、食事をしてから体内で起こる一連のことを理解して、食べることの重要性と栄養摂取による発達障害の改善にアプローチしていくことを目指しています。食べ物を口の中に入れること、噛むこと、咀嚼して飲み込むことから始まるのですが、一連の流れを自律神経の調整としてアプローチしていることもあって、噛むことについては特別に講習の中には入れてきませんでした。 歯の状態が同じものとして、咀嚼も同じように
ツイン・ウォーク46 流派にこだわらないポールでの歩き方
2本のポールを使ったウォーキングは北欧発祥のスポーツ感覚で歩く方法と、日本発祥の安全性を保ちつつ運動効果を高めるために歩く方法に大きく分けられます。前者はノルディックウォーキング、後者はポールウォーキングやノルディック・ウォークと分けて呼ばれることがあるのですが、どちらもノルディックスタイルのウォーキングです。 ポールの形状が異なっていて、ノルディックウォーキングはゴムパッド(路面につくパッ
発達支援推進43 歯科治療での発達障害への対応
発達障害がある人は、感覚過敏に加えて、人とのコミュニケーションが苦手なこともあって、顔の近くで刺激的なことが起こると、恐怖を感じて強い拒否反応を起こすことがあります。その一つが先端(尖端)恐怖症で、先が尖った針、刃物、ハサミ、鉛筆などが視界に入ると恐怖や不安を感じる状態を指します。 発達障害ではハサミが怖いためにヘアカットができないということがあります。髪を伸び放題にして、たまにカットしても
母子の栄養14 脳のエネルギー産生のための栄養成分
脳の唯一のエネルギー源はブドウ糖であることを前回説明しましたが、脳細胞に必要なものだけを通過させる血液脳関門を一部のアミノ酸も通過することができます。これはエネルギー源として脳細胞に取り込まれているわけではなくて、脳細胞を構成するタンパク質の材料として通過しているからです。 これは脳細胞に限ったことではなくて、三大エネルギー源のうちアミノ酸は身体を構成する重要な成分であることから、エネルギー
健康食品 敵か味方か21 栄養機能食品の表示例
栄養機能食品は、次のような表示をすることが許可されています。 【脂肪酸】 n‐3系脂肪酸「n‐3系脂肪酸は、皮膚の健康維持を助ける栄養素です」 【ミネラル】 亜鉛「亜鉛は、味覚を正常に保つのに必要な栄養素です」「亜鉛は、皮膚や粘膜の健康維持を助ける栄養素です」「亜鉛は、たんぱく質・核酸の代謝に関与して、健康の維持に役立つ栄養素です」 カリウム「カリウムは、正常な血圧を保つのに
エネルギー代謝64 プラセボで代謝が高まる理由
機能性表示食品は、機能性(血圧降下や血糖降下など)を表示して販売できる制度で、その機能の数値をグラフ化して広告に使っている会社もあります。それを見ると、機能性表示食品の本製品と、その成分が含まれていないプラセボ(偽薬とも呼ばれる)を比較すると、本製品のほうが数値の下がり方が大きくて、その効果を確認することができます。 そのときに注目してほしいのは、プラセボを使った人の数値の変化で、有効成分が
健康食品の法規制21 効能本の発行スタイル
健康食品の効能効果を述べただけで、商品名も出ていない、もちろん販売会社の名前も問い合わせ先も出ていない本は“バイブル本”と呼ばれます。書籍であっても実質は広告になっているということで、何度か取り締まりを受けています。以前は、バイブル本は書店の健康コーナーの棚の多くを占めていましたが、今では随分と少なくなっています。バイブル本を発行する出版社は以前は10社以上もありました。 一般の書籍の発行形
発達栄養96 家庭用洗剤も残留は危険
栄養摂取は、食品に含まれる栄養素の質と量が確保されていることが大前提となりますが、安全な食品であることも大切です。有害性がある物質が含まれていると、それを体内で分解、解毒するために多くの栄養素が消費されてしまいます。 発達障害では極端な偏食が起こりやすく、極端とまではいかなくても、味覚、嗅覚、聴覚、視覚、触覚の感覚過敏から食べられない、食べているとしても困難さを抱えたままの食事となります。そ
記念日4月1日〜10日
広く健康に関わる記念日について紹介します。 4月1日 ティーペック(東京都台東区)がメンタルヘルス相談サービスを始めた1993年4月1日にちなんで「こころのヘルスケアの日」と制定。居酒屋甲子園(東京都文京区)が良(4)い(1)と酔(4)い(1)の語呂合わせで「居酒屋で乾杯の日」と制定。サッポロビールがサッポロびん生の誕生日の1989年4月1日にちなんで「黒ラベルの日」と制定。サントリーワイン





