

最新情報
歩いてLDLコレステロール値を下げる
LDLコレステロール値が高い人は、運動をすることをすすめられます。中性脂肪は運動によって減少しやすい脂肪であるので運動をする意味も理解しやすいのですが、コレステロールは運動によって燃焼するタイプの脂肪ではないために、その意味がわからないと運動を続ける気持ちが高まらないかもしれません。悪玉コレステロールとも呼ばれるLDLコレステロールは運動をして直接的に減るものではありませんが、善玉コレステロールと
免疫細胞は加齢によって活動が低下する
免疫力は20歳をピークに年々低下していき、20歳のときを100%とすると60歳では20%、80歳では10%にも低下するとされています。20歳をピークに低下していくのは代謝も同じで、エネルギー源の糖質(ブドウ糖)、脂質(脂肪酸)、たんぱく質(アミノ酸)を材料にして、全身の細胞にあるミトコンドリアの中でエネルギーを作り出しています。その能力が年齢を重ねるにつれて低下していくのは、ミトコンドリアにエネル
発達障害が他の障害と異なる大きな特徴2
発達障害の特徴について、「発達障害者支援ハンドブック2020」で問題点が指摘されています。前回に続いて、特徴について紹介します。 (3)発達障害の境界は明確ではない 発達障害があるかどうかを明確に示すことは困難だと考えられています。それは発達障害が連続体(スペクトラム)で、濃淡さ(グラデーション)があるからです。程度が濃ければ気づくのが早くなるものの、薄ければ気づきにくく、ある程度成長するまで
歩いて中性脂肪値を下げる
血液中の中性脂肪は、ブドウ糖と並ぶ重要なエネルギー源です。体内では普段から、その二つのエネルギー源を使って活動のためのエネルギーを作り出しています。個人差はあるものの、平常時にはブドウ糖60%:脂肪酸40%くらいの割合で使っています。脂肪酸は中性脂肪の構成要素で、グリセライド1個に脂肪酸3個が結びついたのが中性脂肪です。 運動をしたときには、すぐに大量のエネルギーが必要になるので、燃焼しやすいブ
太陽光を浴びるだけで免疫が高まる
免疫を高めるための方法は数々あり、それなりに費用がかかる方法もあるのですが、ほとんど無料でできるのが太陽光を浴びる方法です。ほとんど無料、と書いたのは、外出するのに時間が必要で、その時間は仕事ができない、外出で靴が減る、腹が減ることがあるかもしれないので、それを補うのに金は必要ということを言い出す人が、たまにいるからです。 体内にはメラトニンというホルモンが存在しています。睡眠を促して、脳と身体
発達障害が他の障害と異なる大きな特徴
発達障害は、障害という名称がつけられていますが、他の障害とされるものと比べると、いくつかの特徴があります。これらの特徴は、それぞれの人の個性が強く現れた場合と、疾患の特徴と考えられがちですが、どちらにも該当しないと考えられています。「発達障害者支援ハンドブック2020」では、発達障害の特徴として、以下のことをあげています。 (1)数の多さ 文部科学省の調査によると,通常教育を受けている子どもの
歩いて血糖値を下げる
糖尿病の改善や予防のために歩くことがすすめられます。歩くことによって血糖値を下げようということです。血液中のブドウ糖は血糖と呼ばれ、一定(1dl)の血液中に含まれるブドウ糖の量が血糖値です。 ブドウ糖は、すぐに使われるエネルギー源で、ブドウ糖と脂肪酸の燃焼の割合は平常時にはブドウ糖60:脂肪酸40くらいで使われています。歩き始めると平常時よりも多くのエネルギーが必要になります。厚生労働省のエクサ
腸内細菌のバランスを整えて免疫向上
腸内細菌というと一般には善玉菌と悪玉菌に大きく2つに分けて語られることが多いのですが、実際には3つに分類されています。善玉菌は人間にとってよい成分を作り出すビフィズス菌や乳酸菌など、悪玉菌は人間にとってよくないものを作り出すウェルシュ菌、ブドウ球菌、大腸菌などで、第三の存在としては日和見菌があげられます。日和見菌は普段はおとなしくしているものの、身体が弱ったり、悪玉菌が増えてきたときには悪い働きを
自閉症スペクトラム障害児は3%以上
発達障害児の発現率は文部科学省の調査では6.5%ですが、多くの現場での調査では10%に達しているとみられています。自閉症スペクトラム障害、注意欠如・多動性障害、学習障害の三大発達障害でも、どれくらいの割合なのかは実は明らかにされていませんでした。国内だけでなく、国際的にも自閉症スペクトラム障害の有病率は増加傾向にあるのか、変化がないのかの結論も出されていないのが現状です。 弘前大学は、自閉症スペ
歩いて血圧を下げる
血流がよくないと、血液を勢いよく流れさせるために心臓から送り出す血液の圧力が高まります。心臓から送り出された血液によって動脈にかかる圧力が血圧で、一定の範囲以上に血圧が高まった状態が高血圧となります。運動をすると一時的に多くの血液が必要になることから血圧は上昇します。息を止めてもできる強い負荷がかかる無酸素運動では血圧は大きく上昇します。これに対して、有酸素運動は、平常時に比べると血流量は増えるも