

最新情報
食事摂取基準45 健康的な体重やBMIに関する歴史的経緯
「日本人の食事摂取基準(2025年版)」では、各論のエネルギー・栄養素について説明しています。その中から、健康的な体重やBMIに関する歴史的経緯を紹介します。 総死亡率を基にした健康的な体重の検討は、アメリカの生命保険会社が保険契約者のデータを基に発表した理想体重表に端を発しています。 我が国では、靴の厚さ、着衣の重量を補正した松木の標準体重表、保険契約者の最低死亡率を基にした明治生命
食事摂取基準44 発症予防の基本的な考え方
「日本人の食事摂取基準(2025年版)」では、各論のエネルギー・栄養素について説明しています。その中から、発症予防の基本的な考え方を紹介します。 健康的な体重を考えるためには、何を持って健康と考えるかをあらかじめ定義する必要があります。 「理想(ideal)体重」、「望ましい(desirable)体重」、「健康(healthy)体重」、「適正(optimal)体重」、「標準(stand
肝機能の基礎知識6 脂肪肝
脂肪肝は、肝臓の中に中性脂肪が過剰に蓄積した状態を指します。内臓脂肪は脂肪が内臓の周りを取り巻くようについていますが、脂肪肝は肝臓の細胞の一つひとつに中性脂肪が入り込んだ状態になっています。 フォアグラは、ガチョウに過剰に栄養を与えて肝臓に脂肪を蓄積させて肥大させたもので、脂肪肝は、これと同じ状態といえます。 肝臓には余分な脂肪を蓄積する働きがあり、血液中の中性脂肪が減少したときには肝
6月13日の記念日
「いいみょうがの日」高知県農業協同組合が、6月がみょうがの旬で、いい(1)みょうが(3)の語呂合わせで制定。 毎月13日:「一汁一菜の日」(一汁一菜ぷらす・みらいご飯)、「お父さんの日」(ヤクルト本社)、「登山の日」(ICI石井スポーツ)
日々修行287 新聞と電波のミックス広報
私が手掛けてきた食品の全国広報は、全国一斉発信が基本であり、テレビ番組もキー局の全国放送だけで、地方局から独自の取り上げ方をしたいとの要望があっても、なかなか対応できないことがありました。 たまたま関西の地方局で、納豆そのものではなく、納豆菌を使った川の浄化が取り上げられることになり、これに資料提供することで、納豆の健康効果も取り上げてもらえるとのことで、地域の納豆協同組合から協力要請があり
そこが知りたい61 酢豚にパイナップルを入れたのは誰
「酢豚にパイナップルを入れたのは日本人」ということは当たり前のように言い伝えられていることで、その発祥の店は東京・原宿の南国酒家ということはメディア情報でも当たり前のように言われていました。 これは間違いであって、発祥とされる店で直接聞いたことです。 酢豚にパイナップルを入れたのは、欧米の影響が強い香港や上海の店で、当時は高級品だったパイナップルを、やはり高級だった酢豚に加えたのが始ま
発達栄養学52 アレルギー物質への考え方
子どもが食物アレルギーを起こさないようにするためには、お腹に胎児がいるときからアレルギー物質が含まれる食べ物を避けることが効果的だということを言う人もいます。 医師や栄養士の中にも、そういった考え方をする人もいるのですが、そんなことをする必要はないという考え方が徐々に増えてきて、大勢を占めるようになってきています。 アレルギー反応を起こさないようにするための免疫細胞のTレグ細胞は体内に
肝機能の基礎知識5 非アルコール性脂肪性肝疾患
アルコール飲料を飲まない人でも脂肪肝になることがあります。アルコールが原因でないものは「非アルコール性脂肪性肝疾患」(NAFLD:nonalcoholic fatty liver disease)と呼ばれます。 NAFLDの多くは、食べ過ぎや運動不足で余ったエネルギーが中性脂肪となって肝細胞に溜まった過栄養性脂肪肝で、肥満、糖尿病、脂質異常症などが原因となっています。 中でも肥満はNA
6月12日の記念日
「恋と革命のインドカリーの日」中村屋が、1927年6月12日の純印度式カリーの発売日にちなんで制定。 「晩餐館焼肉のたれの日」日本食研ホールディングス(愛媛県今治市)が、1989年6月12日の晩餐館焼肉のたれの発売日にちなんで制定。 「ロースイーツの日」Cafe Holo iMua(兵庫県尼崎市)が、ロー(6)スイーツ(12)の語呂合わせで制定。 「ヘルシーソイラテの日」日本豆乳
日々修行286 デジタル広報VS.紙広報 その2
デジタル広報が主流になってきた時代に、あえて紙のリリースを使ったアナログ広報を続けているのは、今もアナログ人間が多いということではなくて、かえって目新しい広報、扱いやすい広報として見てくれるデジタル世代が数多く存在しているからです。 前回(日々修行285)で紹介した納豆の全国広報が、それ以降の食品の全国広報のベースとなり、それが食品業界にも全国メディアにも重宝がられたのは。地道な紙を使っての