異字同訓20 きく〜きる

〔きく〕
「聞く」音が耳に入る。受け入れる。問う。嗅ぐ。
話し声を聞く。物音を聞いた。うわさを聞く。聞き流しにする。願いを聞く。親の言うことを聞く。転居した事情を聞く。駅までの道を聞く。香を聞く。

「聴く」身を入れて耳を傾けて聞く。
音楽を聴く。国民の声を聴く。恩師の最終講義を聴く。

〔きく〕
「利く」十分に働く。可能である。
左手が利く。目が利く。機転が利く。無理が利く。小回りが利く。

「効く」効果・効能が表れる。
薬が効く。宣伝が効く。効き目がある。

〔きる〕
「切る」刃物で断ち分ける。つながりを断つ。
野菜を切る。切り傷。期限を切る。電源を切る。縁を切る。電話を切る。

「斬る」刀で傷つける。鋭く批判する。
武士が敵を斬り捨てる。世相を斬る。
〔セカンドステージ連盟 理事長:小林正人〕