腎機能の基礎知識7 腎機能のチェック1

当てはまる項目をチェックしてください。

5つ以上が当てはまったら要注意。

〔危険因子チェック〕
① □ 塩辛い食事が好き
② □ 外食や弁当を食べることが多い
③ □ 野菜を食べる量が少ない
④ □ 水をあまり飲まない
⑤ □ 肉を食べることが多い
⑥ □ お酒を飲む機会が多い
⑦ □ 肥満である
⑧ □ 尿酸値が高い
⑨ □ 血糖値が高い
⑩ □ 血圧が高い

〔危険因子チェック項目解説〕
①塩辛い食事が好き
血液中のナトリウムが多くなると腎性高血圧の原因となり、腎臓の負担が高まる。

②外食や弁当を食べることが多い
動物性のたんぱく質は腎臓の糸球体で濾過するときに負担をかける。

③野菜を食べる量が少ない
野菜にはナトリウムを排出するカリウムが多く含まれるので、腎臓の負担を減らす。野菜が少ないとナトリウムが多くなって腎臓に負担がかかる。

④水をあまり飲まない
水分を多く飲むと頻繁な排尿によって腎臓に負担をかける成分が早く排泄される。水を飲む量が少ないと腎臓の負担が強くなる。

⑤肉を食べることが多い
腎臓に最も負担をかける動物性のたんぱく質が多くなるので腎機能が低下しやすくなる。

⑥お酒を飲む機会が多い
飲酒によって排尿が進み、体内の水分が急激に失われるために腎臓に負担をかける成分が濃くなり、腎機能が低下するようになる。

⑦肥満である
肥満と診断されるほど太っていると、尿たんぱくが多くなり、腎臓に大きな負担をかける。

⑧尿酸値が高い
尿酸の結晶が多くなり、腎臓の糸球体を傷つけるようになって、腎機能が低下する。

⑨血糖値が高い
多くなりすぎた血液中のブドウ糖が腎臓の糸球体の負担を大きくする。

⑩血圧が高い
血圧が高くなると腎臓の糸球体への負担を大きくする。
〔日本メディカルダイエット支援機構 理事長:小林正人〕