「日本人の食事摂取基準(2025年版)」では、各論のエネルギー・栄養素について説明しています。その中から脂溶性ビタミンのビタミンAの「推定平均必要量、推奨量の策定方法」の続きを紹介します。
〔推定平均必要量、推奨量の策定方法〕
*成人(推定平均必要量、推奨量)
推定平均必要量の参照値である9.3μgRAE/kg 体重/日と参照体重から概算して、18歳以上の成人男性のビタミンAの推定平均必要量は600〜650μgRAE/日、18歳以上の成人女性は450〜500μgRAE/日としました。
推奨量は、個人間の変動係数を20%と見積り、推定平均必要量に推定量算定計数1.4を乗じて、成人男性は850〜900μgRAE/日(≒600〜650×1.4)、成人女性は650〜700μgRAE/日(≒450〜500×1.4)としました。
なお、18〜29歳男性では、丸め処理を行うと800μgRAE/日となりますが、前後の年齢区分の値(900μgRAE/日)との連続性を勘案して、850μgRAE/日としました。
*高齢者(推定平均必要量、推奨量)
成人と同様に、推定平均必要量の参照値である9.3μgRAE/kg 体重/日と参照体重から概算して、65歳以上の男性のビタミンAの推定平均必要量は550〜600μgRAE/日、65歳以上の女性は450〜500μgRAE/日としました。
推奨量は、個人間の変動係数を20%と見積り、推定平均必要量に推定量算定計数1.4を乗じて、成人男性は800〜850μgRAE/日(≒550〜600×1.4)、成人女性は650〜700μgRAE/日(≒450〜500×1.4)としました。
〔日本メディカルダイエット支援機構 理事長:小林正人〕






