「日本人の食事摂取基準(2025年版)」では、各論のエネルギー・栄養素について説明しています。その中から水溶性ビタミンのビタミンB₂の基本的事項の「機能」を紹介します。
〔機能〕
ビタミンB₂は、フラビンモノヌクレオチド(FMN)とフラビンアデニンジヌクレオチド(FAD)の形態で、酸化還元反応を触媒する酵素の補酵素として電子の授受を行います。
ビタミンB₂は、クエン酸回路(TCA回路)、電子伝達系、脂肪酸のβ酸化などに関与するため、エネルギー産生において重要な役割を果たします。
ビタミンB₂欠乏によって、口内炎、口角炎、舌炎、脂漏性皮膚炎などが起こります。
〔日本メディカルダイエット支援機構 理事長:小林正人〕






