「日本人の食事摂取基準(2025年版)」では、各論のエネルギー・栄養素について説明しています。その中から水溶性ビタミンのビタミンB₂の欠乏症の回避の「必要量を決めるために考慮すべき事項」を紹介します。
〔必要量を決めるために考慮すべき事項〕
ビタミンB₂摂取量とビタミンB₂の尿中排泄量の関係式における変曲点から求めた値を必要量としました。
欠乏症を予防するに足る最小摂取量と比べて、尿中へのビタミンB₂排泄量から推定した必要量は多くなっています。
ビタミンB₂の主要な役割は、エネルギー産生栄養素の異化代謝の補酵素と電子伝達の構成分子です。
したがって、必要量は推定エネルギー必要量当たりで算定しました。
〔日本メディカルダイエット支援機構 理事長:小林正人〕






