「納豆の日」全国納豆協同組合連合会が、な(7)っとう(10)の語呂合わせで制定。
「日本なまずの日」日本なまず生産(鹿児島県東串良町)が、な(7)まず(10)の語呂合わせで制定。
「ブナピーの日」ホクト(長野県長野市)が、ホワイトぶなしめじのブナピーが販売された2002年7月10日にちなんで制定。
「岡山県牛窓産冬瓜の日」JA岡山牛窓冬瓜・そうめん南瓜部会が、夏(7)は冬(10)瓜の語呂合わせで制定。
「ブラックジンジャーの日」丸善製薬(広島県尾道市)が、ブラックジンジャーが食品としての使用が認められた2013年7月10日にちなんで制定。
「生理学の日」日本生理学会が、第一回大会が開催された1922年7月10日にちなんで制定。
毎月10日:「植物油の日」(日本植物油協会)、「糖化の日」(AGE測定推進協会)、「パンケーキの日」(日本ハム)、「コッペパンの日」(全日本丸十パン商工業協同組合)、「アメリカンフライドポテトの日」(米国ポテト協会)