

最新情報
肝機能の基礎知識1 肝臓は人体の化学工場
肝臓は「沈黙の臓器」と呼ばれています。肝臓そのものには知覚神経がなくて、炎症などが生じても、それほど進行していない段階では自覚症状が現れにくい特徴があります。 知覚神経は肝臓を包んでいる膜にあり、肝臓が炎症で腫れてきたときには圧迫感などを感じるようになります。肝臓の圧迫を感じているようなら、相当に腫れているとみることができます。 肝臓は重要な臓器であり、肝細胞には大きな余裕があります。
6月8日の記念日
「ガパオの日」ガパオ食堂のベース(東京都渋谷区)が、設立日の2007年6月8日にちなんで制定。 「ロハスの日」スーパーホテル(大阪府大阪市)が、地球環境と健康を意識した行動様式のLohasの取り組みを知ってもらうためにロ(6)ハ(8)スの語呂合わせで制定。 毎月8日:「お米の日」、「歯ブラシ交換デー」(ライオン)、「ホールケーキの日」(一柳)、「生パスタの日」(全国製麺協同組合連合会)
学びの伴歩25 教えながら学ぶ
「教えながら実は学んでいる」ということは伝統芸の世界ではよく聞かれる言葉であり、観光ガイドからも聞くことがあります。 この言葉の意味として、穿った(うがった)考え方をする人は、「もう学ぶことがないほど上達しているわけではないのに教えている」ということを口にします。 「もう学ぶことがないほど上達していても、まだ学ぶことはある」という意味にとらえて、修業を怠らないことの大切さを伝える教訓と
日々修行282 太ることもダイエット
「太ることもダイエット」という言葉は、臨床栄養の世界に入った40年前から、ずっと言い続けてきたことです。この言葉を聞いて、常識を覆すようなことを言っていると褒めてくれる方もいるのですが、別に新規のことを言っているつもりはありません。 臨床栄養の立場だけでなく、健康的な体重維持、身体組成(バランス)を求める健康科学に関わる人にとっては当たり前のことだからです。その当たり前のことが、長きに渡って
学習特性サポート46 学習表に従った学び方でよいのか
教育の場では1年間に学ぶべき項目は、1週間のスケジュールに割り振られて実施されています。 それぞれの子どもにとって初めに学んだほうがよい項目は異なっているはずで、初めに得意とする教科を学んで勢いをつけてから、学習に時間がかかること、苦手なことに取り組んでいったほうがよい結果が得られるということもあります。 それとは逆に、初めに苦手なことや時間がかかることをこなして、疲れてきたり、集中力
業苦楽26 こだわりの自業自得
会うたびにネクタイが違っている医師がいて、「いったい何本持っているのか」と言われるのを喜びにしていました。そのネクタイも似たような柄のものはなくて、どれも高級品で、目で見てわかる“稼いでいる証拠”のようなものでした。 「数えてみたら200本を超えていた」ということを言っていたのですが、リストを作って、同じメインの人と会うときには、前と同じネクタイにならないようにしていた、ということを聞いて、
諺もじり10「位置を聞いて自由を知る」
「位置を聞いて自由を知る」という諺(ことわざ)はなくて、正しくは「一を聞いて十を知る」です。論語に出てくる言葉で、物事の一部を聞いただけで全部を理解できるということで、賢明で察しがよいことのたとえに使われます。 似たようなものに「一を以って万を知る」という十に比べたら千倍の理解力を示すような言葉もありますが、十だろうが万だろうが、驚くほどの理解力を持っている人がいます。 資格認定講習で
6月7日の記念日
「緑内障を考える日」緑内障フレンド・ネットワークが、緑(6)内(7)の語呂合わせで制定。 「むち打ち治療の日」むち打ち治療協会が、む(6)ち打ちをな(7)おそうの語呂合わせで制定。 毎月7日:「生パスタの日」(全国製麺協同組合連合会)、「Doleバナ活動の日」(ドール)
日々修行281 転ばぬ先のポール(杖)
歩くのは仕事のうちということを前回(日々修行280)書いたのですが、普通のウォーキングだけしかできない状態に近づいてきました。普通のウォーキングではないのは、どんなな歩き方かというと、それはノルディックスタイルのウォーキングです。 ノルディックスタイルというのは、ポールを使って歩く方法で、発祥は北欧で始まったクロスカントリースキーの夏場のトレーニングとしてのウォーキングでした。それは一般には
食のリテラシー19 栄養学の変遷3
エネルギー代謝が特に注目されるようになったのは、メタボリックシンドローム対策として栄養の過剰摂取を抑えると同時に、運動によるエネルギー消費を高めるが重視されるようになってきたタイミングです。その始まりは2008年のことです。 メタボリックシンドロームは「内臓脂肪症候群」と訳されて、内臓脂肪の過剰な蓄積が血管の健康に関わる血圧、血糖値、中性脂肪値などに影響を与えることが強調されました。