最新情報

学習特性サポート62 食品に含まれている食品添加物2 卵黄

食品添加物を多く摂ると、これを分解、解毒するために余分なエネルギーが必要となり、身体と脳に使われるべきエネルギーが低下することにもなります。このことが直接、学習に影響を与えるわけではないにしても、できることなら体内で作り出されたエネルギーは成長のため、学習のために多く振り分けたいものです。 食塩は加工食品であるので表示が免除されている食品添加物は想像がついても、通常の食品に食品添加物が使われ


業苦楽33 貧しい人への托鉢

お釈迦さまが托鉢をする弟子に、裕福な人ではなく、貧しい人のところを回るように説いたという話が今に伝えられています。 普通に考えれば、裕福な人にとっては托鉢に布施をする額は大きな負担ではないので出してもらいやすいようですが、それでは修行にならないということを伝えています。 これは楽をしてはいけない、苦労をすることによって修行になり、得られる喜び(楽)が強くなるという単純な話ではありません


健康デザイン3 THP運動と健康デザインの共通項

厚生労働省によって今も進められているTHP運動は、労働者の心身の健康をトータルとして捉えて、それぞれの方に適した健康づくりの方法を提供する活動です。 THP(トータル・ヘルス・プロモーション)運動の裏付けとなっている労働安全衛生法では第69条の第1項で「労働者の健康保持増進を図るために必要な措置を継続的かつ計画的に実施することが事業者の努力義務として定められている」ことが明記されています。


7月9日の記念日

「おなかキレイの日」THE LOVESTORY STUDIO(愛知県名古屋市)が、おなか(07)キ(9)レイ(0)の語呂合わせで制定。 毎月9日:「クレープの日」(モンテール)


日々修行313 夏場の栄養不足

夏に栄養不足になるというと、暑さのために食欲が湧かない、あっさりとした低エネルギーのものを食べることが多いといったことが思い浮かべられることが多いかと思います。 中には経済的な厳しさ、暑さ(猛暑)対策に冷房費がかかる分だけ食費を減らさないといけないということもあるのは、自分のことを考えてもわかっていることですが、今回のお題の「夏場の栄養不足」は、これとは違った観点で書いています。それは重要な


食のリテラシー23 善玉菌の増えすぎ

腸内細菌の善玉菌は、健康のためによい物質を代謝で作り出すものを指しています。悪玉菌は健康にとってよくない物質を代謝で作り出す腸内細菌で、よくない物質は毒素とも呼ばれています。 毒素は有害物質であり、少ないほうがよい、できればないほう(ゼロの状態)がよいとも考えられることもあります。しかし、そのようなことはありません。 悪玉菌にも重要な役割があり、肉類などのたんぱく質の消化を助けて排泄を


発達特性43 外在化障害

発達障害による二次障害は、内在化障害と外在化障害に分けられます。 二次障害のうち、他者に影響を及ぼす行動面の問題は外在的障害と呼ばれます。 他者への反抗、暴言、暴力などがあり、自分のことを理解してもらえない、怒られることが多いといったことから生じます。 〔日本メディカルダイエット支援機構 理事長:小林正人〕


健康デザイン2 THP運動の始まりと現在

厚生労働省が「トータル・ヘルスプロモーション・プラン」を打ち出し、多くの企業が「THP運動」に取り組んだ時代があります。THPは「Total Health Promotion Plan」の略で、心と体の健康づくり運動を意味しています。 当時の厚生省が策定した「事業場における労働者の健康保持増進のための指針」に基づいた労働者の心身両面にわたる健康づくりのための取り組みです。 この指針は労


7月8日の記念日

「チキン南蛮の日」延岡発祥チキン南蛮党(宮崎県延岡市)が、チキン南(7)蛮(8)の語呂合わせで制定。 「中国茶の日」日本中国茶協会が、中国語のチ=7と日本語のヤ=8から制定。 「豆乳で作ったヨーグルトの日」ポッカサッポロフード&ビバレッジが、豆乳で作ったヨーグルトがトーラムから同社に移って販売を始めた2015年7月8日にちなんで制定。 「すず音の日」一ノ蔵(宮城県大崎市)が、発泡


日々修行312 「ありがたい、もったいない」

「世のため、人のため、自分のため」を逆転させた「自分のため、人のため、世のため」について前回(日々修行311)書かせてもらい、最後に「もったいない、ありがたい」を逆転させた「ありがたい、もったいない」の実現について触れました。 「人のため」というフレーズは「世のため、人のため」よりも「情けは人の為ならず」のほうが知られているようです。 「情けは人の為ならず」は、情け(温情)を他人にかけ