最新情報
あくまでも噂話51「歩いて記録するだけの地域起こし」
地方創生の目的は、経済的な発展なのか、それとも住民の健康なのか、どちらが幸福なのかということは、会議に参加していると常に問いかけられることです。できることなら両方ともと答えたいところですが、そうもいかないために二者択一を迫られることが多くなっています。 経済と健康の両方を根底として進めていく方法があって、そのことを発言しても、これまでは初めから聞いてもらえないことがありました。そこまでの面倒なこ
エネルギー代謝8 肝臓の機能を高める代謝促進物質
エネルギー代謝は細胞の中のミトコンドリアで行われています。ミトコンドリアが多いほどエネルギー産生が多いわけですが、その数については一つの細胞に200〜3000個という説もあれば、300〜2000個という説もあります。どちらにしても、それとも違った数であったとしても臓器によって大きな差があります。 ミトコンドリアの数が多いのは筋肉、脳、肝臓、腎臓で、多くのエネルギーが必要なところでは数が多くなって
脳の健康寿命87 糖尿病と診断されても治療しない理由
認知症の予防には、血糖値を安定させて、糖尿病を予防することが大切です。 厚生労働省が健康長寿の実現などを目指して推進した『健康日本21』では、2010年には糖尿病患者(糖尿病が強く疑われる人)を1000万人に抑えるという数値目標が掲げられていました。2011年に発表された『健康日本21』の最終評価によると、直近の実績値(推計)は約890万人と、目標値を下回ったものの、増加する結果となりました。
発達栄養40 糖質の性質
糖質は、炭素、水素、酸素で構成された有機化合物で、利用されやすいエネルギー源であり、体内で必要となる栄養素の原料にもなっています。一般には糖質は炭水化物とも呼ばれますが、消化酵素によって消化される糖質と、消化されない食物繊維があります。これを合わせたものが炭水化物で、これは単糖類、少糖類、多糖類の総称でもあります。単糖類は、ブドウ糖、果糖、ガラクト―ス、アミノ糖、糖アルコールなどの種類があります。
サプリ概論192 500円で販売できる理由
健康食品は、有効成分を抽出して凝縮しているので、原材料の価格が高いものなので、量は少なくても高いというのが、かつての常識でした。だから1か月分が8000円から1万2000円の範囲の商品が最も売れるという時代もありました。それが今ではテレビの通販番組やコマーシャルで500円で販売する、しかも送料込みという価格を打ち出しているものもあります。 送料は封書を使っても84円から370円はかかります。37
Medical Diet113 インターバル運動のEPOC効果
最大酸素摂取量の60%の強度の運動をすることで、運動後の脂肪代謝を高めることができるEPOC(excess post-exercise oxygen consumption)効果は有酸素運動だけでなく、無酸素運動による効果についても研究が進められています。有酸素運動と無酸素運動の、どちらに効果があるのかという研究で、脂肪代謝の割合、効果の継続時間が確かめられています。 有酸素運動では30〜60分
記念日7月5日〜11日
広く健康に関わる記念日について紹介します。 7月5日 味のちぬや(香川県三豊市)が、なん(7)こ(5)つの語呂合わせで「とりなんこつの日」と制定。ハンワフーズ(東京都中央区)が穴子のな(7)ご(5)の語呂合わせで「穴子の日」と制定。毎月5日は「みたらしだんごの日」(山崎製パン)。 7月6日 俵万智の歌集「サラダ記念日」が1987年7月6日に発行されたことにちなんで「サラダ記念日」と制定。「サラ
あくまでも噂話50「“やればできる”の意味するところ」
励ましの言葉はモチベーションを高めるためには有効なものと考えられてきていましたが、相手の状況を考えずに投げかけた言葉によって、かえってモチベーションを低くさせるどころか、やる気をなくさせる、心身の状態を悪化させるということも起こります。 発達障害児を支援する団体に関わってきてわかったことですが、根拠のない励ましほど子どもの発達に悪影響を与えることはないことはありません。本人のために良かれと思って
エネルギー代謝7 超高齢社会は国民的な活動エネルギーが減少
現在の日本は超高齢社会と呼ばれます。いまだに高齢化社会という言葉も飛び交っているようですが、高齢化社会は高齢化率が7%を超えた社会、高齢社会は14%以上、超高齢社会は21%以上と定義されています。ときどき“超高齢化社会”という言葉を聞くこともあるのですが、そのような言葉は正式には存在していなくて、高齢社会の次は超高齢社会です。それ以上の高齢化率を示す言葉はなくて、日本のような“超超高齢社会”は想定
脳の健康寿命86 認知症のリスクを高める糖尿病
糖尿病は認知症のリスクを高めることから、血糖値を安定させることは認知機能の維持にも大切なこととなります。 「糖尿病は太っている人がなる病気」というイメージが抱かれがちです。確かに、糖尿病は食事の摂りすぎ、運動不足が大きく関わっているために、太っていることで発症のリスクが高まるのは事実です。また、糖尿病患者の約80%は肥満か肥満傾向であるとの調査結果もあります。しかし、糖尿病は、やせているから、な