最新情報
発達栄養学161 社会教科での食に関する指導・中学校2
文部科学省の「食に関する指導の手引」では教科ごとの食に関する指導を各論として掲載しています。ここでは社会の各学年の食に関連する内容(中学校)を紹介します。 〔各分野の食に関連する内容〕 〈地理的分野〉 ◎食に関する内容 2 内容 B 世界のさまざまな地域 (1)世界各地の人々の生活と環境場所や人間と自然環境との相互依存関係などに着目して、課題を追求したり、解決したりする活動を通して、次
ポストコロナ「能ある鷹は詰めを欠かさず」1
「能ある鷹は爪を隠す」というのは、有能な鷹(たか)は獲物に気づかれないように、普段は鋭い爪を隠しておくことを指していて、いざというときにだけ真価を発揮することを指す諺(ことわざ)です。実際には鋭い爪がないのに隠しているように見せている人もいたり、今は本気を出して戦うときではないといって行動を起こさない人もいて、そんな人が“大器晩成”と自称すると、本当にそうだろうかとの疑問も湧いてきます。 コロナ
サプリ概論43 中性脂肪値に作用する素材5
脂肪燃焼促進作用がある素材は、血液中に放出された脂肪酸を筋肉細胞に取り込み、燃焼(代謝)を促進します。 脂肪燃焼作用のある素材は、α‐リポ酸、L‐カルニチン、カプサイシン、ビタミンB₂、分岐鎖アミノ酸があげられます。 摂取タイミングですが、血液中の脂肪酸が増える運動後や食事の後に摂ります。 α‐リポ酸はビタミン様の補酵素の一種で、チオクト酸とも呼ばれます。体内のすべての細胞に存在し、炭水化物
次世代に「記念日」を残そう9
記念日を決定するパターンとして語呂合わせがあります。新たな記念日を考えるときの参考資料として、4月の語呂合わせ記念日(2回目)を紹介します。 4月8日 木曽路が、す(4)きや(8)きの語呂合わせで「木曽路すきやきの日」と制定。銀座仁志川が高級食パンの普及を目的に、し(4)ょくパ(8)ンの語呂合わせで「高級食パン文化の日」と制定。エム・ヴイ・エムが幼葉=よ(4)うば(8)の語呂合わせで「ベビーリー
学習障害160 学習障害児の学習環境は“兵隊の靴”
“兵隊の靴”という言葉があります。文字通り兵隊が履いている靴という意味もありますが、たとえとして使われることが多く、その意味するところはサイズが大・中・小くらいにしか別れていない既製品(レディーメイド)を指しています。既製品に足が合えばよいものの、合わない靴でも履かないわけにはいかず、きつくても我慢する、大きくても我慢するしかないということで、個人の条件を無視した教育のことを揶揄(やゆ)するときに
ポストコロナ「絵に描いたモチベーション」3
地域での健康づくりにスポーツを取り入れている団体は、いくつもあります。しかし、生涯スポーツ、健康スポーツの多くの団体は、新規会員確保、会員の高齢化傾向、普及の低迷といった悩みを抱えながら活動しています。障害者も健常者も、発達障害者も同様に参加できるユニバーサルスポーツは、連携する生涯スポーツ団体とともに、地域共生社会の実現と新たな価値創出を目指した次世代の人材との連携を強く進めることによって、これ
サプリ概論42 中性脂肪値に作用する素材4
脂肪細胞に蓄積された中性脂肪はアドレナリンの分泌によって分解が促進され、分解された脂肪酸は血液中に放出されます。β3アドレナリン受容体の反応低下によって運動をしてもホルモン感受性リパーゼが活性されにくく、中性脂肪が分解されにくい遺伝子タイプの人であっても、受容体を経由せずに分解を促進させます。 脂肪分解作用のある素材としては、キノコキトサン、コレウスフォルスコリがあげられます。 摂取タイミング
防衛のためのリスク管理の話
防衛のためのリスク管理というと、物凄い話に聞こえるかもしれませんが、私が関わってきたのは沖縄を紹介するテレビ番組でした。今では大手広告代理店が受ける仕事になっていますが、私が関わっていたときには予算も少なくて、テレビ番組(全国キー局)のコーナーを押さえるための費用が大半で、その裏方のギャラは驚くような(多くて驚くのではなくて)金額でした。 社会人になって健康関連の団体の仕事をするようになったとき
発達栄養学160 社会教科での食に関する指導・中学校1
文部科学省の「食に関する指導の手引」では教科ごとの食に関する指導を各論として掲載しています。ここでは社会の各学年の食に関連する内容(中学校)を紹介します。 〔目標〕 社会的な見方・考え方を働かせ、課題を追求したり解決したり活動を通して、広い視野に立ち、グローバル化する国際社会に主体的に生きる平和で民主的な国家および社会の形成者に必要な公民としての資質・能力の基礎を次のとおり育成することを目指す
ポストコロナ「絵に描いたモチベーション」2
スポーツを通じて、前向きに生きていく意欲や動機を高めていきたいと願っても、それが掛け声倒れ、さらには「絵に描いたモチベーション」となりがちなことがあります。それは発達障害者も含めての活動です。発達障害者は“障害”と名付けられてはいるものの、脳の発達にズレがあって、それが社会に馴染めない状況となっているだけと考えています。もちろん、本人にとっては障害があるのと同じ苦しみがあり、学校にも職場にも家庭に