最新情報
学習障害79 異音異議語は面白い39
同じ漢字で発音が違う異音異義語を紹介しています。今回は、た行の“つ”から始まる異音異義語の第2回と、“て”から始まる異音異義語の第1回です。 躑躅「つつじ」ツツジ科ツツジ属の常緑または落葉低木の通称。襲(かさね)の色目。「てきちょく」足ぶみすること、ためらうこと。ツツジの漢名。 泥土「でいど」きわめて微細な土壌の沈殿物、値打ちのないもの。「どろつち」水分を含むと粘って物につきやすくなる土。
新型コロナウイルス感染症と高血圧の深い関係
新型コロナウイルスは高齢者、基礎疾患のある人は感染しやすく、また重症化しやすいことが確認されています。基礎疾患は糖尿病、高血圧、脂質異常症(高中性脂肪血症、高LDLコレステロール血症、低HDLコレステロール血症)、心疾患、脳血管疾患、肥満のほか肺疾患、腎臓疾患なども含められています。 その中でも糖尿病に次いで大きな問題とされているのが高血圧です。国内の高血圧患者は約4300万人もいて、糖尿病患者
記念日3月16日〜22日
広く健康に関わる記念日について紹介します。 3月16日 マンダムが日本を支えるミドル世代の男性の活き活きとした若々しい生活を応援する日としてミ(3)ドル(16)の語呂合わせで「ミドルの日」と制定。毎月16日は「十六茶の日」(アサヒ飲料)、「トロの日」(カッパ・クリエイト)。 3月17日 共同ピーアール総合研究所が国連の定めた持続可能な開発目標のSDGsの普及を目的に17のゴールが設けられている
発達栄養学79 テキにカツは元気の元なのか
縁起かつぎは迷信のようなものと考えられていますが、いまだにスポーツの世界では「敵に勝つ」の語呂合わせでテキ(ビフテキ)とカツ(トンカツ)を一緒に食べて、戦いに臨めば勝てるということで、試合当日の朝食に2種類の肉料理が出されることがあります。この縁起かつぎを最も多く実践しているのは高校野球です。 ビフテキはビーフステーキの略語と言われていて、以前はよく使われていたものの、今では死語になりつつありま
健康寿命延伸のための提言6 要点2飲酒
国立高度専門医療研究センター6機関(国立がん研究センター、国立循環器病研究センター、国立精神・神経医療研究センター、国立国際医療研究センター、国立成育医療研究センター、国立長寿医療研究センター)が連携して、研究成果として「疾患横断的エビデンスに基づく健康寿命延伸のための提言(第一次)」を公開しています。その要点を掲載します。 〔飲酒〕 ◎節酒する。飲むなら節度のある飲酒を心がける。 *過剰飲
学習障害78 異音異議語は面白い38
同じ漢字で発音が違う異音異義語を紹介しています。今回は、た行の“ち”から始まる異音異義語の第2回と、“つ”から始まる異音異義語の第1回です。 中生「ちゅうしょう」極楽浄土に往生するものの階位で上品・中品・下品のおのおのの中。「ちゅうなま」中ジョッキの生ビール。 中道「ちゅうど」行程のなかほど。極端に走らない中正の立場。二つの極端の有・無や断・常などの対立した世界観を超越した正しい宗教的立場、快
新型コロナウイルス感染症と糖尿病の深い関係
新型コロナウイルスは高齢者、基礎疾患のある人は感染しやすく、また重症化しやすいことが確認されています。基礎疾患は糖尿病、高血圧、脂質異常症(高中性脂肪血症、高LDLコレステロール血症、低HDLコレステロール血症)、心疾患、脳血管疾患、肥満のほか肺疾患、腎臓疾患なども含められています。 その中でも大きな問題とされているのが糖尿病です。日本人の糖尿病患者(糖尿病が強く疑われる人)は約1000万人、糖
発達栄養学78 糖が多いと脂肪代謝が起こりにくい
脂肪のエネルギー代謝にはブドウ糖が必要となります。運動を始めてから10〜15分はブドウ糖が主にエネルギー源となり、血液中のブドウ糖が減少してくると脂肪酸が主なエネルギー源となって、その後は長く脂肪酸の代謝が続きます。ブドウ糖が初めから不足していると、筋肉細胞をはじめとした全身の細胞のエネルギー代謝が進みにくくなり、脂肪の代謝に切り替わりにくくなります。そのために多くのエネルギーを作り出せなくなりま
健康寿命延伸のための提言5 要点1喫煙・受動喫煙
国立高度専門医療研究センター6機関(国立がん研究センター、国立循環器病研究センター、国立精神・神経医療研究センター、国立国際医療研究センター、国立成育医療研究センター、国立長寿医療研究センター)が連携して、研究成果として「疾患横断的エビデンスに基づく健康寿命延伸のための提言(第一次)」を公開しています。その要点を掲載します。 〔喫煙・受動喫煙〕 ◎たばこは吸わない。 *喫煙により、がん、循環
学習障害77 異音異議語は面白い37
同じ漢字で発音が違う異音異義語を紹介しています。今回は、た行の“た”から始まる異音異義語の第2回と、“ち”から始まる異音異義語の第1回です。 立食「たちぐい」立ったままでものを食うこと。「りっしょく」立ったままで食べること、洋式の宴会で飲食物を卓上にならべ客が自由にとって食べるようにした形式。 店主「たなぬし」貸家の持主、大家。店の主人。「てんしゅ」店の主人。 単一「たんいち」単一型電気の略