

最新情報
サプリ概論28 サプリメントと医薬品の飲み合わせ
サプリメントは、素材同士の組み合わせによって、有効性が高まることがあれば、逆に危険となる場合もあります。このようなことが起こるようになったのは、サプリメントの研究が大きく進んだことと関係しています。以前には、サプリメント素材を多めに摂っても医薬品と一緒に摂ったからといって「医薬品と医薬品」の組み合わせによる副作用のような組み合わせによる健康被害は起こりにくかった状態がありました。ところが、サプリメ
健康効果を高める歩くスポーツの最高峰
ウォーキングの世界を初めて知ったのは、病院栄養管理の研究所の主任研究員を兼務しているときのことで、研究所長が栄養摂取と運動の組み合わせによる血糖値と中性脂肪値の降下について研究する中で日本ウオーキング協会と知り合い、会合に一緒についていきました。ウォーキングは有酸素運動としての歩行のことで、日本ウオーキング協会は一般にイメージされるウォーキングとは違った側面もあることから、あえて“ウオーキング”を
次世代に「記念日」を残そう1
記念日は、以前から日本人の好きなイベントで、歌人の俵万智さんの「サラダ記念日」の発売をきっかけに“記念日”という言葉もヒットしました。そのころに農林水産省が業界をあげての食材のイベントを考えていて、それが記念日とマッチして、食品に関する記念日が増えて、今では記念日といえば食べ物という雰囲気があります。それに乗ったわけではないのですが、日本メディカルダイエット支援機構では、食べ物に限らず広く健康に関
発達栄養学153 学年段階別に整理した資質・能力3
文部科学省の「食に関する指導の手引」の食に関する指導は、児童・生徒の実態に応じて軽重をつけることが必要として、学年段階別に整理した資質・能力の例をあげています。 【小学校高学年】 〔食事の重要性〕 *日常の食事に興味・関心をもち、朝食を含め3食規則正しく食事をとることの大切さがわかる。 〔心身の健康〕 *栄養のバランスのとれた食事の大切さが理解できる。 *食品をバランスよく組み合わせて
ポストコロナ「身から出たサービス」1
「身から出た錆(さび)」は、自分で悪いことをした結果として自分自身が苦しむことを指した諺(ことわざ)で、自業自得と言い換えることもあります。もともとは刀の錆は放っておくと刀身の価値を失わせてしまうことを指していて、普段から手入れをしておかないと価値を失ってしまうことを意味しています。今回のテーマの「身から出たサービス」は、そのまま読むと自分の気持ちから発してサービスをするという、“おもてなし”にも
サプリ概論27 機能性成分でも有害になることがある
サプリメントを批判、否定する人は、よくサプリメントの中に医薬品成分が含まれていることや、有害成分が含まれた部位が使われたサプリメントを例としてあげています。医薬品成分が含まれているものとしてはダイエットや強壮・強精を目的としたものが多く、医薬品成分を加えれば、その効能効果が得られることから、サプリメントとしてみた場合には有効性も高まることになります。ダイエットなど以外のものであっても、医薬品成分が
紙の情報は古臭いものなのか
ネット隆盛の時代に逆らうように、情報は紙にして、つまりプリントして保存して、講習に使うテキストも紙で提供しています。アップする作業が面倒だからということではなくて、情報は“行間を読む”ことが重要で、そのために文章として読み込むことが必要だと考えているからです。行間を読むの“行間”は、文章に書かれていない書き手が本当に伝えたい隠された意図や意味合いを指しています。これを読み取ってほしいことから、わざ
学習障害152 学業技能を学ぶ専門塾の必要性
これまでの発達支援は、発達障害児支援施設による機能訓練と、放課後等デイサービスや学習塾による学習障害の改善支援が取り組まれてきましたが、その間に位置する学業技能を向上させるトレーニングの場は存在していませんでした。この学業技能のトレーニングに特化した事業をする専門塾の開設によって、子どもたちの学力向上に寄与することが求められています。 この専門塾は、学習障害の改善支援に取り組む多くの学習塾、放課
ポストコロナ「石橋を叩いて渡す」3
地域の健康づくりというと、いまだに高齢者の運動の機会を増やすこと、生活習慣病の予防の話を聞く機会を増やすこと、と思い込んでいる向きもあります。地域の健康づくりとして三世代の参加と交流、子どもから高齢者までの一貫したサポートという話をすると、大抵は「そんなのは無理」という反応です。やることを考えても、誰が率先するのか、あなたたちが企画、運営、指導、参加者管理までやってくれるのか、という話もされます。
記念日8月10日〜16日
広く健康に関わる記念日について紹介します。 8月10日 バナナの神様(東京都千代田区)がバナナ(8)ジュー(10)スの語呂合わせで「バナナの神様・バナナジュースの日」と制定。豊島屋(神奈川県鎌倉市)が鳩サブレーをきっかけに平和の象徴の鳩を知ってもらい鳩への敬愛の気持ちを深める目的で、は(8)と(10)の語呂合わせで「鳩の日」と制定。ダノンジャパンがダノンBIOのおいしさを広めるためにBIOが81