最新情報
学習障害72 異音異議語は面白い32
同じ漢字で発音が違う異音異義語を紹介しています。今回は、さ行の“し”から始まる異音異義語の第7回です。 素面「しらふ」酒を飲んでいない平常の状態・態度。「すめん」能や剣道で面をかぶらないこと。酒に酔っていない時の顔。化粧していない本来の顔。 白面「しらふ」酒を飲んでいない平常の状態・態度。「はくめん」素顔。色の白い顔。年が若く経験に乏しいこと。 地力「じりき」もともと備わっている力・能力、本
PCR検査をしたくてもできない事情
PCR検査は綿棒で鼻の奥の粘膜から検体を取る方法と、唾液から取る方法があって、今では採取が楽な唾液を検体とする方法が広まっています。楽というのは、検査を受ける人だけでなくて、検査をする人にとっても、ということです。 その楽であるはずのPCR検査が、楽にはできないことになっています。以前のハードルはマイナス75℃の冷凍庫でした。PCR検査の試薬はマイナス75℃以下の温度を保たないと劣化するので、冷
記念日3月2日〜8日
広く健康に関わる記念日について紹介します。 3月2日 ご当地レトルトカレー協会がカレーの日が1月22日、レトルトカレーの日が2月12日であることから3月の22日、12日のつながりから2日を「ご当地レトルトカレーの日」と制定。ワコールが生理日用のサニタリーショーツのPRのためにサ(3)ニ(2)の語呂合わせで「サニの日」と制定。 3月3日 桃の節句にひな人形を飾って白酒やひなあられを食べる「ひな祭
発達栄養学72 代謝スイッチを入れる朝ごはん
朝食で、ご飯やパンなどの糖質を摂ると、糖質に含まれるブドウ糖の代謝が起こって体温が高まり、筋肉の温度も高まって、エネルギー代謝で大きな役割をしている筋肉の中での代謝が高まっていきます。そのため、朝食を抜くのではなく、朝食で充分な量の糖質を摂ることが重要となります。 脳のエネルギー源はブドウ糖だけで、糖質を摂ることで脳の働きを保つことができるようになりますが、脳は全身の機能をコントロールしている器
吸収されやすい水を飲もう
水分を補給するには、ただ水を多く飲めばいいというわけではありません。水は性質などによって吸収されやすいものと、吸収されにくいものとがあります。 例えば、水道水は胃からはほとんど吸収されることはなく、小腸と大腸から吸収されます。これは水道水が、天然の水に比べて水の分子の結合が大きくて、胃粘膜からは吸収されにくい大きさとなっているからです。水の分子(H₂O)は、それぞれがバラバラになって存在している
学習障害71 異音異議語は面白い31
同じ漢字で発音が違う異音異義語を紹介しています。今回は、さ行の“し”から始まる異音異義語の第6回です。 初春「しょしゅん」春のはじめ。陰暦正月の称。「はつはる」春のはじめ、新春、新年。 初日「しょにち」初めての日、演劇・相撲などの興行の最初の日。相撲で負け続けていた力士が初めて勝つこと。「はつひ」元日の朝日、初日の出。 白板「しらいた」イカ・タイ・エビなどを材料とした上等な板付蒲鉾。「ぱいぱ
新型コロナウイルスは日常的な清掃の繰り返しで防げるのか
新型コロナウイルス対策としてワクチンを接種すれば、それで感染を防止できるのかというと、ワクチンの有効率は100%ではありません。種類によって90%から70%台の有効率もあります。新型コロナウイルスは変異をするために、従来の対策である三密回避、消毒、体温測定だけでは防ぎ切ることは不可能で、感染のリスクが高い多くの人が集う場所で新型コロナウイルスが生き残らないようにすること、そこから感染が拡大しないよ
発達栄養学71 早食いで特に太りやすいタイプがある
早食いをすると太りやすいのは、脳の満腹中枢が働くまでに10〜15分ほどかかり、その前に胃が膨らんで満腹感を得るまでに多くの量を食べてしまうからだと言われています。糖質(ご飯、麺類、パンなど)に含まれているブドウ糖を多く、しかも早く摂ることになり、血糖値が急上昇することでインスリンが多く分泌されます。インスリンには肝臓で脂肪合成を進める働きがあり、それが盛んになって、脂肪(中性脂肪)が多く合成される
健康のために1日に2ℓの水分を摂ろう
1日に摂取すべき飲料の量は1ℓとされていますが、これは通常の場合の平均的な量です。風邪をひいたときには、尿の量が多くなることを多くの人が体験していることと思いますが、発熱したり、身体を激しく動かしたりすると細胞の中で作り出される代謝水が多くなり、排泄される水分も多くなります。身体に炎症を起こしていたり、臓器が傷んでいるときにも細胞の再生が盛んになって、代謝水が多くなります。 排泄された分だけ飲料
学習障害70 異音異議語は面白い30
同じ漢字で発音が違う異音異義語を紹介しています。今回は、さ行の“し”から始まる異音異義語の第5回です。 聖人「しょうにん」悟りを得た人、仏・菩薩。「せいじん」知徳が最もすぐれ万人が仰ぎ師表とすべき人。カトリックや東方正教会において殉教者や特に信仰と特にすぐれた信徒で教皇により列聖されたもの。清酒の異称。 上品「じょうひん」ひんのよいこと。品柄・品質のよいこと。「じょうほん」極楽浄土に往生する者