最新情報

発達栄養学128 酵素と補酵素の微妙な関係

ミネラルのうち、マグネシウム、銅、亜鉛、マンガン、セレンは補酵素としても働きます。中でも重要となるのは酵素の働きを補う補酵素としてのマグネシウムと亜鉛で、補酵素がなければ酵素は正常な働きをすることができなくなります。それはエネルギー代謝においても同様で、マグネシウムは約300種類、亜鉛は約200種類の酵素のための補酵素となっています。ミネラルには血液中や細胞の内外でイオンとなるものがあり、全身のイ


健康寿命延伸のための提言55 提言のエビデンス9成育歴・育児歴2

国立高度専門医療研究センター6機関(国立がん研究センター、国立循環器病研究センター、国立精神・神経医療研究センター、国立国際医療研究センター、国立成育医療研究センター、国立長寿医療研究センター)が連携して、研究成果として「疾患横断的エビデンスに基づく健康寿命延伸のための提言(第一次)」を公開しています。提言のエビデンスの解説(第2回)を紹介します。 妊娠糖尿病の既往のある女性は既往のない女性と比


記念日6月22日〜28日

広く健康に関わる記念日について紹介します。 6月22日 マルハニチロ食品が魚油に含まれるDHAが6つのシス型の二重結合を含む22個の炭素鎖をもつカルボン酸の総称であることから「DHAの日」と制定。かに道楽が、かに座の最初の日が6月22日で、五十音順のかが6番目、にが22番目であることから「かにの日」と制定。日本ボウリング場協会が1861年6月22日の英字新聞にボウリング場が広島にオープンしたとの


なぜエネルギー代謝に行き着いたのか

エネルギー代謝の実践編がメディカルダイエットであることは前回に触れましたが、日本メディカルダイエット支援機構の研究がエネルギー代謝に行き着いたのは理事長の仕事の変遷と関係があります。初めに手がけた仕事は学生時代に加わった日本厨房機器工業会(現日本厨房工業会)の月刊機関誌『厨房』の編集で、卒業後も編集を担当しました。厨房を仕事で使う調理師の中で全国病院調理師会(現在は日本病院調理師協会)と知り合って


学習障害127 IT分野の能力が求められる

2021年3月30日の世界自閉症啓発デーに合わせて、民間シンクタンクの野村総合研究所が、自閉症スペクトラム障害と注意欠陥・多動性障害を人材として活用できていないことによる経済損失が年間2兆3000億円になるとの推計を発表しました。 少子・高齢化が急速に進む我が国では、今後40年間で生産労働人口が約35%も減少すると推計されています。2020年の生産労働人口は7406万人ですが、これが2060年に


デトックスで排出したい有害ミネラルの種類と影響

体外毒素として知られる有害ミネラルは、一つの種類だけでも相当の健康被害が認められていますが、複数が重なると足し算ではなく、掛け算として身体にダメージを与えることが指摘されています。有害ミネラルとして特に注意が呼びかけられる5種類の有害ミネラルを解説します。 カドミウム(Cd:cadmium) 化学物質の中に含まれ、石油や石炭の燃焼によって土壌や大気中に排出されています。タバコにも含まれ、喫煙者


駄菓子は江戸時代に昼食代わりとして発展した

駄菓子は上菓子ではない一般的な菓子の総称で、今でも地方には地域の名前をつけた○○菓子が江戸時代から受け継がれる伝統的な甘味として残されています。この他にも駄菓子と呼ばれるものがあり、これは江戸時代には一文菓子と呼ばれていました。一文菓子は、菓子というよりも雑穀や水飴などを材料にした庶民の間食でした。一文の価値ですが、江戸時代には金1両が銭4000文でした。江戸時代といっても260年も続いたので価値


発達栄養学127 消化酵素を増やして代謝酵素を増やす

酵素は細胞の中で化学反応を起こす成分で、酵素が正常に働くことで細胞の働きを活性させ、消化・吸収・循環・代謝・排泄などの機能を正常に保つことができます。体内の酵素はタンパク質であり、肝臓でアミノ酸から合成されています。 酵素は、動物の細胞にも植物の細胞にも含まれていますが、それらの食品を食べれば、それが体内の酵素となって働くわけではありません。しかし、酵素が多く含まれた食品を食べることで、体内の酵


健康寿命延伸のための提言54 提言のエビデンス9成育歴・育児歴1

国立高度専門医療研究センター6機関(国立がん研究センター、国立循環器病研究センター、国立精神・神経医療研究センター、国立国際医療研究センター、国立成育医療研究センター、国立長寿医療研究センター)が連携して、研究成果として「疾患横断的エビデンスに基づく健康寿命延伸のための提言(第一次)」を公開しています。提言のエビデンスの解説(第1回)を紹介します。 母乳により母子ともに、さまざまな疾病のリスクが


メディカルダイエットはエネルギー代謝の実践編

メディカルダイエットを法人名の中央に使っていることから、医療機関からダイエット治療の提携を持ちかけられたり、ダイエット治療の推薦を求められたり、商品の共同開発の依頼を受けることさえあります。メディカルの手法を使って、無理をすることなく、無駄もないダイエットを提供しようという考えでの提案が多くなっています。 私たちもモットーとして「無理なく無駄なく」を掲げています。しかし、そのために実践することは