最新情報

高血圧の基礎知識2 高血圧の発症率

高血圧の人は、生活習慣病の中では最も発症率が高い疾患となっています。 国民健康・栄養調査(2006年)によると20歳以上では約3970万人と推定され、正常高値血圧者の約1520万人と合わせると、約5490万人となっていました。これは20歳以上の国民(1億400万人)の約52.8%にも及んでいます。 また、2010年の調査結果では、30歳以上の高血圧患者(高血圧症有病者)は男性の60.0


高血圧の基礎知識1 高血圧と肥満の関係

生活習慣病のうち、やせることが医師や栄養士などによって指導されるものというと、肥満症、糖尿病、脂質異常症、肝臓病などと並んで、高血圧があげられます。 血圧は心臓から送り出された血液が動脈の壁に与える圧力のことで、必要以上に圧力がかかっている場合を高血圧といいます。 太っている人は脂肪細胞の中に体脂肪が多く蓄積された状態で、多くなりすぎた体脂肪によって脂肪細胞が膨らんでいきます。脂肪細胞


5月3日の記念日

「五三焼カステラの日」和泉屋(長崎県雲仙市)が卵黄と卵白が5対3の濃厚カステラの五三焼カステラの普及のために五三にちなんで制定。 毎月3日:「くるみパンの日」(カリフォルニアくるみ協会)、「みたらしだんごの日」(山崎製パン)


学びの伴歩13 学習障害の実態

発達障害は、自閉症スペクトラム障害(ASD)、注意欠陥・多動性障害(ADHD)、学習障害(LD)の3つに大きく分類されています。 自閉症スペクトラム障害、注意欠陥・多動性障害、学習障害のうち最も多いのは何かという調査結果はあるのですが、学習障害は3つの分類のうちの1つの学習障害と判定された人にだけ発現するものではありません。 自閉症スペクトラム障害でも、注意欠陥・多動性障害でも、その特


日々修行246 叱られるレベルのタイアップ

テレビ番組のタイアップは、今も大きな力があって、面白くもないと評価されるような番組であっても「なんとかタイアップできないか」と話が持ち込まれることがあります。もう東京でのテレビ関係の仕事は、岡山に移住した8年前に終わったつもりなのに、まだ連絡をしてくる人がいます。 その方々は、私が東京にいると思い込んでのことではなくて、移住の前に盛大に“お見送り”をしてくれたメンバーもいて、よほどタイアップ


学習特性サポート28 課題によって異なる困難さ

学習障害の改善に取り組むときには、どこに課題があるのかを把握して、それぞれの状態に合った方法でアプローチする必要があります。 文字の読み書きに関しては、タイプI:視覚系の課題、タイプII:聴覚系の課題、タイプⅢ:感覚と運動系の課題、に大きく分けられています。 同じように文字が読めない、漢字の習得が困難、特殊音節の習得と仕様が困難という状況であっても、タイプI、タイプII、タイプⅢによっ


業苦楽17 「負けるが勝ち」の発想

“人情相撲”という言葉があります。対戦相手の事情を考慮して、わざと負けることを一般的には指していて、そういったことは八百長相撲と呼ばれることがあります。八百長(やおちょう)は、金銭が絡んでくることで予定調和の進行をすることで、そもそも八百長は悪い言葉としては認識されていませんでした。 由来は、明治時代の八百屋の店主の長兵衛(ちょうべい)が“八百長”との通称で呼ばれていて、囲碁仲間であった大相


5月2日の記念日

「カルシウムの日」ワダカルシウム製薬が骨=コ(5)ツ(2)の語呂合わせで制定。 「コージーコーナーの日」銀座コージーコーナーがコー(5)ジー(2)の語呂合わせで制定。


日々修行245 御加数の発想

おかずは、どれくらいの数を食卓に乗せるのがよいのか、ということは以前から問われてきたことですが、結論を出すのは、そう簡単なことではないようです。 私たちがすすめている「100kcal栄養学」では、一食で食べる料理の数として主食が1つ(ご飯、パン、麺類など)、主菜が1つ(肉、魚、卵など)、副菜が2つ(小皿、小鉢の料理、サラダ、汁物など)を基本としています。 この指導をするときに、実際に食


言い間違い16 まな板の上の鯉

「まな板の鯉」の意味を知ろうとして、検索サイトを開くと、なぜかトップランクのサイトの上の方に「まな板の上の鯉」が出てくることがあります。 “出てきます”と確定的に書いた途端に上位に表示されなくなることもあるので、“出てくることがあります”と表現していますが、上位に表示されていると、それが真実、多くの人が認める、一般に使われているものと思い込みがちです。 それもあって、原稿に「まな板の鯉