

最新情報
諺もじり4「信じるものは掬われる」
一生懸命に学ぶことは尊重すべきことで、その知識はいつまでも活かしてほしいとは思うのですが、学んだ情報が古くなり、しかも間違いとされるほどに古くなってしまったら、それは更新する必要があります。 しかし、学んだ人に最新の情報が届かなかったら、更新するどころか、情報が古くなっていることにも気づかず、間違い情報を引きずってしまうことになります。 さらに困ったことは、学んだ人が教える立場になって
6月1日の記念日
「氷の日」日本冷凍事業協会が陰暦の6月1日が江戸時代の氷室の日であったことから制定。 「氷みつの日」井村屋グループが氷(5)みつ(32)の語呂合わせで、5月32日=6月1日となることから制定。 「麦茶の日」全国麦茶工業協同組合が麦茶の季節の始まりで、衣替えの日でもあることから制定。 「チューインガムの日」日本チューインガム協会が6月1日は歯固めの日として硬いものを食べて健康増進を
日々修行275 柏崎のフォッサマグナ
今回のお題の「柏崎のフォッサマグナ」については以前にも少し触れたことがあるのですが、そのときには都合が悪いことを隠すといった意味合いで書きました。 そのときのポイントは、糸魚川ー静岡構造線ばかりが取り上げられて、柏崎ー千葉構造線のほうは建設物の安全性について自治体の資料からも抜けていて、学校教育でも触れられないまま来たということでした。 柏崎ー千葉構造線のことを知ったのは、高校生のとき
セカンドステージ55 セカンドライフとの違い
セカンドステージの活動をNPO法人(特定非営利活動法人)として実施するために設立の相談を自治体にしたときのこと、担当窓口にセカンドステージの意味について聞かれました。 「退職者を対象とした活動か?」「セカンドライフとの違いは何か?」という質問がありましたが、定款案にも申請の書面にも「退職者」という用語は使っていなくて、対象者を限定する(狭める)つもりもない活動だと説明しました。 セカン
発達栄養学49 心の免疫力が弱いと脳に影響
メンタルが弱いと病気になりやすいことは以前から指摘されてきました。メンタル(mental)は「精神的な〜」という意味ですが、日本では精神、精神力を指して使われることが増えてきました。 メンタルの適切な表現を探す中で、「心の免疫力」という使われ方も登場してきました。 免疫力は人によって強さが異なり、少しくらいの外圧なら平気な人がいる一方で、わずかな変化でも極端な反応が起こる人もいます。免
諺もじり3「腐ってもタイアップ」
日本メディカルダイエット支援機構の講習内容は、これから先の日常的な情報を選択・判別するための基礎的な知識を身につける機会で、講習内容としてはレベルは高くないかもしれません。 しかし、基礎的なことを学び、それを元にして定期的に発信される情報を重ねてレベルアップすること、わからないこと疑問に感じたことには答えていくということを繰り返して、お互いにレベルを高めていくことを重要視しています。
記念日6月1日〜10日
6月1日 「氷の日」日本冷凍事業協会が陰暦の6月1日が江戸時代の氷室の日であったことから制定。 「氷みつの日」井村屋グループが氷(5)みつ(32)の語呂合わせで、5月32日=6月1日となることから制定。 「麦茶の日」全国麦茶工業協同組合が麦茶の季節の始まりで、衣替えの日でもあることから制定。 「チューインガムの日」日本チューインガム協会が6月1日は歯固めの日として硬いものを食べて健康増進を
5月31日の記念日
「世界禁煙デー」WHO(世界保健機関)が禁煙を推理するために制定。 毎月31日:「菜の日」(ファイブ・ア・デイ協会)
日々修行274 「右向け左」の発想
号令に従って全員が同じ方向を向くことは「右向け右」と言い表されています。これは頭を動かして右側を見るということではなくて、身体全体を右に90度変えることを指示されています。 右でも左でも構わないとは思うのですが、同じ方向を向いて、その後には何をするかというと同じ方向に向かって進んでいきます。 これは軍隊や警察の規律訓練や体育のときの整列行進だけでなくて、言葉は違っても同じ方向を見て、同
学習特性サポート42 学習障害は発達障害の誰にも起こり得る
発達障害は自閉症スペクトラム障害、注意欠陥・多動性障害、学習障害に大きく分けられています。この分類が情報として広まっているために、学習障害というと自閉症スペクトラム障害と注意欠陥・多動性障害とは違うものと認識されることがあります。 発達障害は自閉症スペクトラム障害、注意欠陥・多動性障害、学習障害が重なって起こることもあることから、自閉症スペクトラム障害と注意欠陥・多動性障害で学習障害が起こっ