出版のマルチメディアについて以前に紹介させてもらいました。マルチメディアというのは、書店やコンビニの書籍コーナーに置いてある商品に薄い冊子がついている発行物のことで、販売のメインが商品であっても、出版物としては冊子のほうがメインで、あくまで商品は“おまけ”扱いです。
グリコのおまけというと、主体のキャラメルよりもおまけの小さなおもちゃがほしくて買っていた時代に生まれた言葉です。当時は、お菓子が不足しいた時代だったので、おまけがほしいといってもキャラメルを捨てるような子どもはいなかったはずです。それはが最近はキャラクターのカードがほしくてガムを買ったものの、ガムは捨てるというようなことも起こっています。
おまけが中心のマルチメディアを資格認定講習でできないかという相談を出版社から受けたことがあります。書店流通だと薬をイメージさせる形のサプリメントというわけにはいかないからということで、ハーブティーでの提案でしたが、ハーブティーであってもサプリメントの効能効果を求められたので、実現はしませんでした。
それをきっかけとして、書店流通は無理でも、サプリメント付きの講習、それも他のサプリメントショップや通信販売では購入できない高性能のサプリメント付きの講習を検討してきました。サプリメントのほうは、カプセル入りの液状のL‐カルニチンという流通されていない画期的なものがあり、それは日本メディカルダイエット支援機構の副理事長が研究用に開発した高品質・高濃度のサプリメントです。
代謝促進成分であるL‐カルニチンを利用したエネルギー代謝促進の資格認定講習を始めることにしましたが、どんなビジネスプランで進めるべきなのか、そのアイデアをいただいて、3か月後にスタートを切る予定で準備しています。
(日本メディカルダイエット支援機構 理事長:小林正人)

