パントテン酸は水溶性ビタミンで、至るところに存在する酸を意味があり、さまざまな食品に含まれていることから一般には不足することはありません。しかし、多くの量を摂っても体内では長くは保持されず、ブドウ糖と脂肪酸がエネルギー生成物質のアセチルCoAに変換されるときに必要となることから、毎日摂る必要があります。
1日に摂取すべき量については「日本人の食事摂取基準」(2020年版)に掲載されています。
パントテン酸の男性の推奨量は年齢によって異なります。
〔男性:パントテン酸推奨量〕
1〜2歳:4mg、3〜5歳:4mg、6〜7歳:5mg、8〜9歳:6mg、10〜11歳:6mg、12〜14歳:7mg、15〜17歳:7mg、18〜29歳:5mg、30〜49歳:5mg、50〜64歳:6mg、65〜74歳:6mg、75歳以上:6mg。
これに対して、女性の推奨量は以下のとおりです。
〔女性:パントテン酸推奨量〕
1〜2歳:4mg、3〜5歳:4mg、6〜7歳:5mg、8〜9歳:5mg、10〜11歳:6mg、12〜14歳:6mg、15〜17歳:6mg、18〜29歳:5mg、30〜49歳:5mg、50〜64歳:5mg、65〜74歳:5mg、75歳以上:5mg。
パントテン酸の推奨量は男女でほとんど差はありません。吸収率(利用効率)は70%ほどとされています。大量摂取による健康被害の報告はないことから、耐容上限量は定められていません。糖質と脂質の代謝に必要なビタミンであることから、運動をする人は多めに摂ることがすすめられています。