メディカルダイエットアドバイザー趣意書1

1.活動趣意

 特定非営利活動法人日本メディカルダイエット支援機構は、生活習慣病対策のための医学、生理学、栄養学、薬学、運動科学、食品学、サプリメント科学などの科学的な研究に裏付けられたEBM(Evidence Based Medicine)に基づくメディカルダイエットについて研究を進め、健康づくり団体・健康スポーツ団体などを通じて、広く健康づくりに取り組む方々に向けて情報発信に取り組んできました。
 また、専門家向けに資格認定講習も実施してきましたが、正しいダイエット情報を正しく伝えるために必要な人脈との連携が深まったことから、メディカルダイエットの専門家を育成するメディカルダイエットアドバイザー資格認定を実施します。
 日本メディカルダイエット支援機構は、2008年に内閣府によって特定非営利活動法人として認証され、栄養と運動を組み合わせた医科学に基づいたダイエット法による生活習慣病対策の研究と教育を実施してきました。
 特定非営利活動法人はNPO法人との略称でも呼ばれますが、これはNon Profit Organizationの略で、営利を目的とせずに公益的な市民活動を行う民間団体を意味しています。NPO法人には一般には収益事業が認められていますが、日本メディカルダイエット支援機構は公益活動100%の法人で、教育と情報発信のみが公益活動として認められています。その条件を受け入れることで、「メディカルダイエット」を冠した資格認定を実施できる唯一の団体として認められました。
 メディカルダイエットアドバイザーは、現状のエビデンスを元に教育を実施するだけでなく、得た知識を多くの方々に広め、健康づくりに役立てることを目指した情報発信を組み合わせています。資格認定は卒業試験という認識ではなく、今後学んでいく力を確認するための入学試験の位置付けであり、認定後に更新していくことを重要視しています。メディカルダイエットは生理学を駆使したものであるために、広範なオリジナルテキストを使用して、これを理解した方々がそれぞれの活動の場において裏付けのある情報を自信を持って伝え、提供する支援になることを目指しています。
 メディカルダイエットアドバイザー資格認定者が事業活動として健康教育に努め、資格認定者が教育担当者として資格認定講習を実施することができる3段階方式(初級、中級、上級)の教育体制を採用しています。
 上位資格を取得すると下位の資格認定講習を開催することができるもので、上級資格認定者は中級資格認定講習を座学講習もしくは通信講習を開催して、受講料の一部を得ることができます。また、中級資格認定者は初級資格認定講習を座学講習で開催して、受講料の一部を得ることによって普及を進めていくことができる教育体制となっています。
 本資格認定制度の趣意を理解していただき、同じ目的を持ったメディカルダイエットアドバイザーとして一緒に活動できることを望んでおります。