交感神経と副交感神経が身体を調整している

交感神経と副交感神経の働きの違いは簡単に示すと、交感神経は機能を向上させるアクセル、副交感神経は機能を抑制するブレーキに相当します。ということで、交感神経は身体を活動的にさせるものであるので、分泌や収縮は盛んにさせる働きをするのが原則となっています。ところが、胃と腸は逆に副交感神経によって盛んになっています。そして、交感神経のほうが抑制の働きをしています。まったく逆の働きをしているのは、交感神経は身体を活発に働かせるためのもので、消化・吸収は逆に身体を働かせるためのエネルギー源を取り込むための働きであることから、副交感神経が担っているわけです。
つまり、消化と吸収を盛んにするためには、副交感神経が盛んに働いてリラックス状態になっている必要があるということで、あまり興奮するような状況で食事をするのは適さないことになります。しかし、今はテレビを見ながら、スマホを使いながら食事をする人が増えて、職場や学校での昼食も落ち着いた状態で食べている人は少なくなっています。
消化は胃だけでなく、食べ物を噛むところから始まっています。噛むと唾液が分泌されますが、交感神経は唾液の分泌を抑え、逆に副交感神経は唾液の分泌を盛んにします。興奮しているときには唾液が粘つくことを経験している人もいるでしょうが、これは交感神経の働きが盛んになると唾液が減ってくることと関係しています。
交感神経は消化液の分泌を抑え、副交感神経は消化液の分泌を盛んにするわけですが、腸の蠕動運動を起こしている筋肉は交感神経によって動きがゆるやかになるために便秘になりやすく、交感神経は腸の筋肉の動きを盛んにするので便通をよくする作用があります。もともと腸の働きがよくない人の場合には、副交感神経の働きが盛んになると腸の筋肉による蠕動運動が盛んになりすぎて下痢になりやすくなることもあります。
また、交感神経には排泄を抑制する作用があり、逆に副交感神経には排泄を促進する作用があります。そのため排泄の前にはリラックス状態でいられるようにして、そして排泄の時間にも急かされることなく、できるだけ興奮することがないようにすることが大切になるということです。