代謝サプリメントは味の関係で多く使えなかった

エネルギー代謝に必要な成分の代表がα‐リポ酸とL‐カルニチンであることは随分と知られてきました。α‐リポ酸はブドウ糖を細胞のミトコンドリアに取り込んでエネルギー代謝を起こさせるために欠かせない成分です。L‐カルニチンは脂肪酸をミトコンドリアに取り込んでエネルギー代謝を起こさせるために欠かせない成分です。ともに体内で合成されているものの20歳代をピークに合成量が減ってくるので、減少は脂肪の燃焼を減らし、ブドウ糖から脂肪に合成される量を増やすという結果につながります。
α‐リポ酸もL‐カルニチンも医薬品であったものが食品として使うことが許可され、サプリメント成分として使われるようになったことから、代謝の有効性は確認されています。L‐カルニチンが許可されたのは2002年、α‐リポ酸が許可されたのは2004年であったので、すでに長い期間を経ていますが、その割にはダイエット効果が得られる成分と広く認められていません。それはα‐リポ酸とL‐カルニチンに効果がないからではありません。
L‐カルニチンの場合には2002年当時には海外のデータでは有効と言えないような報告がありましたが、これは調査対象となった欧米人は肉食を歴史的に続けてきたことから民族的に体内にL‐カルニチンが多く蓄積されているために、サプリメントとして摂っても効果が得にくかったということがあります。日本人は年齢を重ねると体内合成が大きく減ることからサプリメント摂取で大きな効果が得られることが確認されています。
α‐リポ酸には天然型のR体と非天然型のS体があり、体内で作用するのはR体だけです。しかし、R体は胃液で分解されてα‐リポ酸として吸収されなくなるので、そのままでは使うことができません。そこで、R体とS体を組み合わせたものがサプリメント素材として使われています。これによって分解されにくくはなりましたが、分解されないわけではないので、吸収されるR体は半分以下となります。
量が少なくなるだけでなく、そもそもサプリメントに使われる量が少ないという問題があります。サプリメントは一般の食品とは違って味わいは関係ないものとされています。しかし、これはおいしいという感覚ではないということであって、味がないわけではありません。サプリメント素材が凝縮されているので、刺激的な味が強くなっては多くは摂れなくなります。
α‐リポ酸にはピリピリした刺激的な味があり、L‐カルニチンには苦味があります。多くの量を使うと、他に味を付加する成分を入れてもカバーできなくなります。そのために使う量を少なくしているという実情もあります。
サプリメント成分の特徴的な味を隠して、しかも成分の有効性は失わせない方法があり、その代表的なものは環状オリゴ糖のマスキング効果を活用した茶カテキン、ウコン、ブラックジンジャーがありますが、α‐リポ酸とL‐カルニチンも、その環状オリゴ糖の効果を活用することで、多くの量を有効に摂ることができます。環状オリゴ糖はシクロデキストリンとも呼ばれています。
α‐リポ酸、L‐カルニチン、シクロデキストリンについては、このサイトの「サプリメント事典」を参照してください。