ウォーキングは血流を盛んにして、腸を温めることによって、腸内細菌の善玉菌が増えやすい温度環境を整えることができます。腸が温まれば、それだけで善玉菌が増えるというわけではなくて、善玉菌を増やす主役級の役割をするものと、その主役の活躍を支えるサポート役をするものが必要です。その二つは、プロバイオティクスとプレバイオティクスに分けられます。
プロバイオティクスは、腸内細菌の善玉菌と同じ役割をするものを指していて、大腸の中で最も多いビフィズス菌が含まれたヨーグルトなどを食べると、腸内にビフィズス菌を送り届けることができます。しかし、外から取り入れたビフィズス菌などの善玉菌と同じ働きをするものは、残念ながら町内では1〜2日しか生存することができません。ところが、生存している間に善玉菌と同じ働きをする菌は、代謝によって酸性物質を腸内で増やしていきます。腸内の善玉菌は酸性の環境で増えていくので、善玉菌として定着したのと同じような結果になるということです。
プレバイオティクスは腸内細菌の善玉菌の栄養源(エサ)になるもので、これを取り込んで善玉菌は活性化され、増殖するようになります。その栄養源として最も取り入れてほしいのがオリゴ糖です。オリゴ糖はブドウ糖が多くつながったもので、胃では消化されません。消化されるのは大腸の中で、その役割をするのはビフィズス菌です。こういったメカニズムになっているので、ビフィズス菌入りヨーグルトにはオリゴ糖が添えられているか、材料の一つとして含まれています。
このように善玉菌を増やすプロバイオティクスとプレバイオティクスを摂ることによって、ウォーキングによる腸内環境の改善を大きく進めていくことができるようになるのです。

