健康食品について研究している専門家の講演で、有効成分の話をしたあとに、一般からの質問コーナーがあり、「どこの会社の商品を選べばよいのですか」と聞かれるというのは、よくあるシーンです。そのよくある質問に対して、これもよくあるのが「信頼のおける大手の会社のものを買えばよい」という返答です。大手は無茶のことをするはずがないし、何かあっても責任を取ってくれるという期待感があるのと同時に、大手の健康食品はしっかりと作られていると思っているからでしょうが、そうではない実例はいくつもあります。
この話は別の機会にするとして、今回は健康食品の信頼のおける情報源について紹介します。健康食品の情報として、一番に知りたいのは健康食品に含まれている成分が自分の求める有効性と合っているのか、合っていたとして、それが期待する効果を得られるほど含まれているのか、ということです。しかし、健康食品のパッケージにも広告宣伝にも、そのようなことは表示されていません。特定保健用食品や機能性表示食品には、規制範囲内の一定の有効性については触れることが許可されているものの、治った、効いたということは表示できません。医薬品的な効能効果の表示が許されているのは医薬品だけです。医薬品的なことが医薬品だけというのはわかりにくい表現であることは承知していますが、中身がわからないままに選んで使うしかないのが健康食品の宿命です。
信頼のおける健康食品の情報源として、よく出てくるのが国立健康・栄養研究所の「健康食品の安全性・有効性情報」です。健康食品の成分の有効性について疑問を呈している専門家であっても、ここの情報は違うと認めているようです。しかし、この情報源は、過去の世界データに最新の発表データを追加しているものです。普通に考えれば、それで問題がないようでも、世界データというのはアメリカのナチュラルメディシン・データベースで、世界中の研究データを分析して、それぞれの健康食品の素材の有効性をランキングによって評価しています。
このデータベースが使われていたのですが、今では日本国内でのデータベースの権利を有しているところがあり、最新の評価データが使えなくなっています。最新の評価データは一般社団法人健康食品・サプリメント情報センターが有していて、書籍とデータ版は「健康食品・サプリメント成分のすべて」(同文書院)として発行されています。