偽る脳力53 堕落ではなく当たり前の肉食妻帯

子どものときに母の実家の寺で生まれ、3歳のときから小学校にあがる寸前までの期間、親元を離れて寺で暮らしていたこともあり、それが今の性格や考え方に影響を与えているのではないか、と言われることもあるのですが、浄土真宗の寺だったので、他の宗派のような張り詰めた雰囲気ではありませんでした。

他の宗派では、というよりも、仏教そのもので禁じられている肉食妻帯は浄土真宗では禁じられていません。寺があったのは漁師町で、魚は檀家が持ってきてくれるので買う必要がない状態で、子どものときに肉を食べた記憶がありません。

それが今の体質(獣肉を食べると調子が悪い)の要因かもしれないのですが、肉食妻帯の肉は鳥、獣、魚も含んでいるので、魚を食べてきたといっても他の宗派だったら堕落ということになるのかもしれません。

肉食妻帯の妻帯のほうは、子どものときに疑問を感じたのは、近所の寺に住職の子どもや孫がいたことです。禁止をされていても何かの理由があれば結婚をしてもよいのか、子どもを作ってもよいのかということですが、子どもだったので養子とか婚外子のことは思いつきもしないことでした。

浄土真宗の開祖の親鸞聖人に妻がいて、開宗は後のことなので、それで妻帯を認めたなどという他の宗派からの指摘もありますが、妻帯を認めたことから真宗十派という今の隆盛もあると考えられています。

真宗十派のうち親鸞聖人の家族から派生したのは浄土真宗本願寺派(本願寺)西本願寺、真宗大谷派(大谷本廟)東本願寺、真宗木辺派、真宗出雲路派だと大学で学びました。親鸞聖人の弟子から派生して、子どもが継いでいったのは真宗高田派、真宗佛光寺派、真宗興正派、真宗誠照寺派、真宗山門徒派、真宗山元派です。

今の自分が存在しているのも、他の宗派から指摘されることもなく生きていけるのも親鸞聖人のおかげという気持ちがあります。

肉食妻帯が認められている代わりに、浄土真宗(真宗十派)は地獄がなく、地獄を引き合いに出して稼ぐこともできない、戒名もない、販売するようなものもないという現代社会では厳しい条件が課されています。

それだけに動物や植物の命をいただいて生きていくことも、当たり前の感覚です。ことさらに感謝の言葉を述べてから食事をすることには、いつも違和感があります。

食べることだけでなく、妻の支えを得て暮らしていくこともできるのも、後ろめたさを感じることなく、堂々と生きていくことことができるのだと強く感じています。
〔日本メディカルダイエット支援機構 理事長:小林正人〕