微表情は、欧米人を対象として研究が進められ、隠そうとしても表に出てしまう心理状態を見抜く研究として結果が重ねられてきました。日本人の場合は、もともと表情が出にくく、単純な判定はしにくいと考えられてきました。
しかし、微表情の研究が最も盛んに行われたアメリカには、数多くの民族が暮らしていて、それぞれの民族の表情の特徴があるものの、それを加味して判定する方法も進化を遂げてきました。
この研究の中には日本人も含まれていることから、その成果をもって日本人の微表情を判定することは難しくないとされてきました。
そのような考えがある一方で、アメリカで暮らす日本人は環境(対人関係)に合わせて表情が豊かになることから、日本で暮らす日本人とは違っているということが言われるようになりました。
同じ日本人であってもコミュニケーションを取る相手によって表情の現れ方が違ってくるというのは普通にあることで、海外で暮らす日本人が外で見せる表情と、家に帰ってきて家族に見せる表情とが違っているというのは、よく経験されていることです。
アメリカでの日本人を対象とした研究と、実際に日本人の微表情を比較するには、日本で暮らす日本人だけを対象とした研究が必要となります。その結果をもって日本人の特性を見ていくことが大切になるということで、複数の研究が行われてきました。
その中でも信頼度が高いのが、京都大学こころの未来研究センターのグループが実施した研究に基づいて発表された「日本人の基本6感情の表情」です。
その内容については次回(微表情8)、紹介します。
〔日本メディカルダイエット支援機構 理事長:小林正人〕