免疫力を高める栄養素として欧米で注目されているのはビタミンDです。新型コロナウイルスの対策のための研究の中から明らかになってきました。
ビタミンDというと、日本の栄養学では骨を強化するビタミンという認識で、ビタミンDの摂取が少ないと骨粗鬆症のリスクが高まることが知られています。ビタミンDは日光を浴びることで紫外線の作用によって活性化しますが、日本のビタミンDの摂取基準は、あくまで骨の強化のためであって、免疫力を高めるために必要な量とはなっていません。
ビタミンDと免疫の関係性の研究は以前から欧米では盛んに行われてきた実績があり、新たな病原菌やウイルスの発見、感染拡大があるたびに、その抑制のために、どれくらいの効果があるのかについての研究が行われてきた背景があります。そういったことから、ビタミンDの血液中の濃度と新型コロナウイルスの死亡率の関係性については、欧米で次々と研究発表がされています。
イギリスのアングリア・ラスキン大学とクィーン・エリザベス病院では、ヨーロッパ20か国を対象にして、ビタミンDの平均濃度と新型コロナウイルスの感染率や死亡率について研究を行っています。その結果、新型コロナウイルスの死亡率が高いイタリアとスペインではビタミンDの平均濃度が低く、感染者が少なく死亡率が低い北欧諸国ではビタミンDの平均濃度が高くなっていました。
紫外線が強い南欧諸国でのほうがビタミンDの濃度が高くなってもよさそうですが、実際には紫外線が強すぎることから強い太陽光を避ける生活をする傾向があり、濃度を低くさせていると考えられています。それに対して北欧諸国では積極的に太陽光を浴びているとともに、ビタミンDが豊富に含まれる鱈の肝油などを食べていること、紫外線不足からビタミンDのサプリメントを摂っている人が多いことも関係しているようです。