新しい生活様式でのBMIと免疫の関係

外出自粛が続いたために運動不足、食べすぎの状態となり、“コロナ太り”となった人も少なくありません。コロナ太りで増加した分の体脂肪を減らすだけでなく、せっかくダイエットをするなら、本来の健康的な状態にしようという真面目な声も増えています。健康的な体重は、身長との関係で割り出されます。これはBMI(Body Mass Index)と呼ばれるもので、日本語では体格指数となります。体重を身長の2乗で割ったもので、例えば体重が62kgで身長が168cmなら「62÷1.68÷1.68」でBMIは21.96となります。推奨されるBMIは22です。これは日本人の健康調査で、最も生活習慣病が少ない人の数値となっています。
先ほどの例としたのは日本メディカルダイエット支援機構の理事長のBMIです。たまたま偶然に、こうなったというのではなく、若いときからBMI22を目指した食事と運動を心がけてきた結果です。しかし、理事長は高齢者の仲間入りをして、免疫力を高める新しい生活様式の一環として、もう少し体重を増やすことを始めました。体重を増やすのは、ある意味では簡単で、もっと食べて、できるだけ動かないようにすれば体脂肪が増えて太れます。しかし、目指しているのは、もちろん、そんなことではありません。
体脂肪はそのままで、筋肉を増やして体重を増やそうということです。健康的に体重を増やす方法については、このサイトの「メディカルダイエット」に複数の方法が紹介されています。運動をして筋肉量を増やすと、体脂肪が減りやすくなるので、体脂肪が減りすぎないようにするのも、免疫強化時代には必要なことです。
どれくらいの増加を目指すのかというと、BMI22で得られた体重の5%増しです。体重が62kgなら65.1となります。これをBMIで示すと「65÷1.68÷1.68」でBMIは23となります。ということで、高齢者の場合にはBMI23が免疫力を高めて新型コロナウイルスの第二波に対応できる健康体でいられる目標となります。