新型コロナウイルスの検査の違いと結果

新型コロナウイルスの感染を調べる方法として、PCR検査、抗原検査、抗体検査が実施されています。その違いが分ければ、自分にとって、どの検査を受ければよいのかが見えてきます。
PCR検査は、採取した検体の中の新型コロナウイルスの遺伝子配列を増幅させ、ウイルスの遺伝子を検出して感染の有無を調べる検査で、今現在、感染しているのかを直接的に調べることができる検査法です。鼻咽頭の粘液を綿棒で採取する方法と唾液から採取する方法があります。遺伝子を増幅させることから感度が非常に高く、診断法として最も信頼性が高くなっています。PCRは(Polymerase Chain Reaction=ポリメラーゼ連鎖反応)の略で、遺伝子のサンプルを増幅させる技術を指します。
抗原検査は、新型コロナウイルスに対する抗体を用いてウイルス自体を検出する検査法です。ウイルス粒子が存在する部分だけ発色反応が起こり、ウイルスの有無を確認することができます。迅速に検査できるものの、検出には多くのウイルスが必要になるため、PCR検査に比べると感度は劣っています。
抗体検査は、PCR検査と抗原検査がウイルスの有無を調べるのに対して、抗体検査はウイルスに感染したときに体内にできる抗体の有無を調べる方法で、血液を採取して行われます。過去に感染した痕跡を確認する方法で、抗体があったとしても今現在の感染の有無を診断することはできません。
ちなみに、抗体は免疫グロブリンというタンパク質で、侵入してきた病原体から身体を守るために体内で作られる物質です。
検査によって得られる結果が異なっていて、どうして感染の有無を知りたいのかという目的によって検査法を選ぶべきで、場合によっては2種類の検査を受ける必要もあります。どの検査も、それを受けたときの結果であって、検査結果を持って、必要なところに出かけたときには感染している可能性もあります。ということは、陰性の検査結果に安心してしまうのではなく、さらに注意をした生活をすべきだということです。