新型コロナウイルス禍から知られたヘルパーT細胞の機能

免疫細胞には白血球とリンパ球があり、白血球のマクロファージがウイルスを取り込んで処理をすると、どんなウイルスが、どれほどいるかという情報をサイトカインを通じて放出します。それを受けてリンパ球のT細胞とB細胞が働き出します。T細胞は直接外敵を攻撃する働きがあり、ミサイルのように直撃するキラーT細胞、キラー細胞の働きを強化するヘルパーT細胞、キラー細胞が働きすぎないように抑制するサプレッサーT細胞がセットで働いています。
T細胞だけでは対応できないときには、B細胞が抗体を作り出して、この抗体がウイルスなどの外敵と戦う、というように一般に説明されています。一般に説明されているということは、そうではないことも起こっているということですが、その起こっていることについて知られるようになったのは新型コロナウイルスの感染を抑制するための方法が報道されてからです。
今回の話題の主役はヘルパーT細胞です。ヘルパーT細胞がキラーT細胞を活性化させることは変わりがない事実ですが、それと同時にヘルパーT細胞にはB細胞を活性化させることが明らかにされました。これまではマクロファージから放出される情報伝達物質のサイトカインがT細胞もB細胞の働きを高めると考えられていましたが、実際にはT細胞の一つのヘルパーT細胞がB細胞を活性化させて、それによって抗体がウイルスを攻撃(実際は中和)するようになるという流れであることがわかったわけです。
抗体はウイルスを攻撃することはできても、人間の細胞に寄生して増殖しているウイルスを攻撃することはできません。感染した細胞を攻撃するのはキラーT細胞の役割であるので、抗体の役割を補い、キラーT細胞と抗体の協力関係によって新型コロナウイルスに対抗しているというわけです。抗体は感染すれば必ずB細胞が作り出すものの、抗体の中にはウイルスに対抗する能力が弱いものもあり、中には対抗する能力がないものもあります。さらに人間に害を与える悪玉抗体なるものもあるので、ヘルパーT細胞がキラーT細胞を活性化させるという働きがないと、ウイルスに対抗することができないということです。