日々修行118 「支援する人を支援する」活動のきっかけ

私が代表を務める日本メディカルダイエット支援機構は、2008年に内閣府から特定非営利活動法人の認証を受けました。2008年は厚生労働省によって特定健診・特定保健指導が始まった年で、これに合わせて立ち上げた団体だと勘違いされました。

特定健診は生活習慣病の予防のために40〜74歳を対象としてメタボリックシンドロームに着目した健診のことです。特定保健指導は、生活習慣病の発症リスクが高い人に対して、食事と運動での改善のために実施されるものです。

その改善指導の多くは、太り過ぎの人に対する食事と運動によるダイエット指導であり、それは医師の指導のもとに専門家(管理栄養士や健康運動指導者など)が実際の指導を行うことから、「メディカルダイエット」は特定健診・特定保健指導のことだと思われたのです。

その当時はテレビ局をはじめとした公共メディアと盛んに付き合っていたこともあって、特定健診・特定保健指導のコメントを各メディアから求められることもありました。

その依頼はメディカルダイエットの勘違いだと言って、引き下がってくれるところはよいのですが、他にコメントする人がいないからと押し切ってくるところもあり、民放の全国キー局の生番組に出演させられたことがあります。

テレビの威力は恐ろしいもので、これを機会にメタボリックシンドロームについて複数のテレビ番組や雑誌から依頼が入るようになりました。これを私が受けることはなくて、栄養の専門家、運動の専門家を紹介しました。

これで面倒なことから解放されるつもりでいたのですが、専門家の方々のコメントや話す内容の台本を頼まれるようになりました。私が紹介した先生方の支援で受けたのですが、何がよかったのか、他の先生方のコメントの原稿づくりや、この内容で大丈夫かというチェック依頼も入るようになって、「これは自分がすることなのか」と悩むこともありました。

そのときに臨床栄養の大家の先生から言われたことが「支援する人を支援する」という活動につながりました。それは要約すると「あなたの経験や考えを直接メディアで多くの人に伝えるのは大変であっても、専門家の先生に伝えることで全国に伝えられる」ということでした。

そのときから始めたのが、専門家に定期的に私の活動に関わる情報をあらかじめ紹介しておくことで、これは後に健康情報メールとして毎週1回、発信する活動につながりました。
〔日本メディカルダイエット支援機構 理事長:小林正人〕