健康に関する情報を毎週1回発信するサービスは、2010年4月から始めました。そのきっかけは、有名な私立大学の医学部の教授との情報交換でした。以前から取材や先生の活動の支援などで会っていて、最新情報のキャッチ、発信では定評がありました。
その先生と話をするときには、こちらも最新情報を持っていかないと話に置いていかれるかもしれないという緊張感がある対面の場でした。
その情報交換のときに、だんだんと話が食い違うようになり、ひょっとして自分の情報が古かったのか、と思って、資料の付け合わせをさせてもらいました。そこでわかったのは、先生の情報が一つ前のものだったことです。
専門家だけに、専門分野の情報は最新情報が届いていました。ところが、専門分野から一歩離れた周辺のことになると情報が送れることは普通にあることです。専門の先生には、専門分野に注力してもらって、周辺の情報は提供させてもらおうということで、私が収集していた健康情報を発信するようになりました。
初めは1人だけのためだったのが、紹介があったり、周囲に知られるようになってから発信先は徐々に増えていって、定期的に発信するようになり、毎週金曜日の夕方までには送るというのが定番になりました。
当初は私が取材先などから特別にキャッチした情報も載せていたのですが、送り先が多くなるにつれて、情報収集の範囲が広がり、公開情報(といっても検索に慣れていないと出てこない情報も含めて)のサイトをクリックして見てもらうという形に変えました。
私が、こんなことをしていると知ってもらいたい方々にも送っていましたが、あまりに多くなってきたので、発信を希望される方と、私の講習を聞かれた方の追加情報という感覚で、絞りに絞っていきました。
私は“小さな親切”のつもりで発信していても、受け取るほうは“大きなお世話”ということもあるので、減らした結果は東京人脈が300人ほど、岡山では100人を超えたところで、増えたり減ったりを繰り返しています。
昨日で777号(2025年3月14日)になりました。情報不足や1回だけ風邪をひいて発信を休んだことはあるものの、1週に2回発信したこともあって、数えたら毎週1回のペースで続けてきたのと同じになっています。
発信先は、医師、研究者、団体役員、福祉関係者、メディア関係者、それに知人などです。何年も連絡なしで、一方的に健康情報メールを送るだけの関係であっても、急な相談にも気軽に答えてもらえたり、私の検索で抜けていたものを教えてもらうこともあり、私の大事な人脈になっています。
〔日本メディカルダイエット支援機構 理事長:小林正人〕