日本メディカルダイエット支援機構のホームページの「最新情報」は、タイトルとは異なっていて、「最も新たに書き加えた情報」が詰め込まれているページになっています。
初めのうちは、最新情報として国や研究機関、大学などの発表も載せていたのですが、これでは他の団体のホームページと同じではないかと思い、健康関連の情報の解説や考えたことなどを書くようになりました。
また、「最新情報」は、これから会う人に伝えたいことを書いておくメモ書きのように使うことがあり、さらに伝えたことを忘れないようにする備忘録のような役割も持たせるようになりました。
そのようなことを続けていたら、どんどん増えていって、2015年から10年を経て、7612本になりました(2025年3月16日現在)。
今は1日に大ネタ、小ネタ(毎日の記念日など)の原稿(コラムのようなものですが)を合わせて4〜5本を書き加えています。
このままの調子でいけば、来年の初め頃には8888本になりそうで、それを目標の本数として掲げることにしました。
ここまで多くなると、自分が書いたものを探すのも大変になるので、それぞれのテーマに番号を振ってみましたが、それでもバックナンバーは1ページが10本ずつであるので、どこまでページを捲る(実際にはクリックする)ことになるのかもわからなくなってしまいました。
そんなときに、発達特性(発達障害)に関わる原稿を、すべて見て見たいという方があって、メールにリンク先を貼るということをしてのですが、これが案外と大変な作業でした。
その話があったときには、まだ800本くらいだったのですが、リンクを貼る方(私のこと)もリンクを開いて見る方(依頼してきた方)も大変なので、別の方法を考えることにしました。
何もデジタルの情報をデジタルのまま見てもらう必要はなくて、文字だけの情報なので、ナンバリングしたコラム原稿を抜き出して、Wordに変換しました。
この情報の中から、必要とされる部分を抜き出して、PDFに変換してメール添付で送っています。
この方法で発達特性の原稿を数えてみたら、1214本(これも2025年3月16日現在)になっていました。
ホームページの原稿は文字だけにしています。なぜ文字だけの情報なのかというと、「最新情報」だけでなく、どのコーナーも目次の延長のようなものという感覚で書いていて、もちろん詳しい情報、裏付け情報は別に用意してあります。
それは詳しく知りたいという方(今は知り合いの方に限らせてもらっていますが)の要望に合わせて、図表を含めてメール添付で送るようにしています。
その要望も増えてきていて、これに応えることも、それなりの時間がかかっていて、修行のようになっています。
〔日本メディカルダイエット支援機構 理事長:小林正人〕