発達栄養学216 体育、保健体育での食に関する指導・中学校2

文部科学省の「食に関する指導の手引」では教科ごとの食に関する指導を各論として掲載しています。ここでは体育、保健体育の中学校の食に関連する内容を前回に続いて紹介します。
ウ 分野の食に関連する内容
[保健分野]
(ア)食に関連する内容
2 内容
(1)健康な生活と疾病の予防
健康な生活と疾病の予防について、課題を発見し、その解決を目指した活動を通して、次の事項を身に付けることができるよう指導する。
ア 健康な生活と疾病の予防について理解を深めること。
(イ)健康の保持増進には、年齢、生活環境などに応じた運動、食事、休養および睡眠の調和のとれた生活を続ける必要があること。
(ウ)生活習慣病などは、運動不足、食事の量や質の偏り、休養や睡眠の不足などの生活習慣の乱れが主な原因となって起こること。また、生活習慣病の多くは、適切な運動、食事、休養および睡眠の調和のとれた生活を実践することによって予防できること。
3 内容の取り扱い
(3)内容の(1)のアの(イ)および(ウ)については、食育の観点も踏まえつつ健康的な生活習慣の形成に結びつくように配慮するとともに、必要に応じて、コンピュータなどの情報機器の使用と健康との関わりについて取り扱うことにも配慮するものとする。また、がんについても取り扱うものとする。
第3 指導計画の作成と内容の取り扱い
2 第2の内容の取り扱いについては、次の事項に配慮するものとする。
(6)第1章総則の第1の2の(3)に示す学校における体育・健康に関する指導の趣旨を生かし、特別活動、運動部の活動などとの関連を図り、日常生活における体育・健康に関する活動が適切かつ継続的に実践できるよう留意すること。なお、体力の測定については、計画的に実践し、運動の指導および体力の向上に活用するようにすること。