学習障害(LD:Learning Disabilities)は、全般的な知的発達には問題がなく、視覚、聴覚に問題がなく、さらに学習環境や本人の意欲にも問題がないにも関わらず、読む、書く、計算するなどの学習に必要な基礎的な能力のうち一つないし複数の特定の能力について、なかなか習得できなかったり、うまく発揮することができないことによって、学業成績や日常生活に困難が生じる状態を指します。
学習障害は「識字障害」「書字障害」「算数障害」の3つがあります。ある特定の課題の習得だけが他に比べてうまくいかない状態を指しています。しかし、識字障害があると理解ができないために書くことができずに書字障害が起こることがあり、また識字障害によって理解ができないことから計算ができない算数障害が起こることがあります。
目安としては、学校での学習到達度に遅れが1〜2学年相当、あるいは1.5標準偏差以下というのが一般的です。発現率は2〜10%と見積もられており、読みの困難については男性が女性より数倍多いと報告されています。
こういった能力が求められるようになる小学校2〜4年生ころに成績不振などから明らかになります。その結果として学業に意欲を失い、自信をなくすことがあります。
学習障害は、自閉症スペクトラム障害、注意欠陥・多動性障害とともに起こることがあるだけに、複数が重なることによって状態が重くなり、改善も困難になることがあります。
発達障害の一つとして考えられているものの、自閉症スペクトラム障害や注意欠陥・多動性障害があることから、学習に集中できなくなり、そのために学習の習得がうまくいかない、理解しているのにうまく表現できないことから、学習障害と同じような状態になることもあります。