脳トレ20:全国の小京都

三大◯◯とベストの3つを選択する風潮がある中で、小京都だけは少ない数を選ぶというよりも全体を押し出していこうという姿勢が強い稀有な存在です。小京都というのは古い町並みや風情が京都に似ているということで使われている呼び名です。乱立が続いたことを受けて組織された全国京都会議では「京都に似た自然と景観、京都との歴史的なつながり、伝統的な産業や芸能があること」を条件として掲げています。このすべてということでは小京都という名称が使えない地域が多くなってしまいますが、全国京都会議が打ち出した条件は、このうち1つに合致していることでした。
宮城県の岩出山(大崎市)は「伊達な小京都」、村田町は「宮城の小京都」と呼ばれます。秋田県の角館(仙北市)は「みちのくの小京都」と呼ばれます。このほか佐竹南家の城下町だった湯沢(湯沢市)も高い人気を誇ります。福島県の棚倉(棚倉町)は「東北の小京都」と呼ばれます。
栃木県の栃木市は「関東の小京都」のほかに小江戸とも呼ばれています。足利市は「東の小京都」、佐野市は「下野の小京都」と呼ばれます。埼玉県の小川町は「武蔵の小京都」、嵐山(らんざん)町は京都の嵐山(あらしやま)にちなんで「武蔵嵐山」と呼ばれます。茨城県の古河市は「関東の小京都」と呼ばれます。新潟県の加茂市は「北越の小京都」「越後小京都」と呼ばれます。長野県の飯山市は「北信濃の総京都」「雪国の小京都」と呼ばれます。
富山県の城端(南砺市)は「越中小京都」と呼ばれます。岐阜県の郡上八幡(郡上市)は「奥美濃の小京都」と呼ばれます。静岡県の森は「遠州の小京都」と呼ばれます。愛知県の西尾市は「三河の小京都」と呼ばれます。
三重県の伊賀上野(伊賀市)は忍者で知られる城下町ですが、その景観が京都に似ていると言われます。兵庫県の丹波篠山は「丹波の小京都」、出石(豊岡市)は「丹波小京都」、龍野(たつの市)は「播磨の小京都」と呼ばれます。