腸の温活で善玉菌を増やす

腸が冷えているかどうか、お腹に手のひらを当てて確認する方法があります。この方法で冷えを感じるようなら、相当に腸が冷えていることになります。腸の温度は一般には36〜37℃に保たれているといわれています。ところが、冷えている人は35℃にもなっています。この35〜37℃の範囲は体温の差とも一致しています。ここでいう体温は皮膚の温度を指していますが、皮膚温が低くなるのは血液で温められていないからです。こういった話をセミナーなどですると「血液の温度は人によって違っているのですか」と聞かれることがあります。その答えは、「血液の温度に大きな違いはありません」です。
血液の温度は日本人の場合は37〜38℃となっています。この温かな血液が全身を巡って身体を温めています。それなのに体温が低い人がいるのは血の巡りがよくない証拠です。手足が冷えやすい人がいるのは手足は末端なので、もともと血流がよくないところだからです。皮膚からの放熱に、温かな温度の血液による熱の補充が間に合わなければ冷えていくのは当たり前のことです。
皮膚が冷えている人は、腸も冷えています。というのは腸も皮膚と同様に血管の末端の先になっているからです。腸は身体の中にあるものの、口からお尻までの1本の管のように考えることができます。腸壁は血管の末端まで流れていった血液によって温められています。血の巡りがよくない人は、皮膚も腸も同様に冷えているということです。
腸内細菌の善玉菌は温かな状態で活動が盛んになって増殖もしていきますが、悪玉菌は温かくても冷えていても増殖していきます。腸内細菌は総数がほぼ決まっていて、腸が冷えて悪玉菌が増えていくと、それに比例して善玉菌が減っていくことになります。腸を温めて善玉菌を増やしていくためには運動や入浴も大切ですが、温熱治療によってお腹を温める、温かな血液を腸に届けるように周りの腰や足(太ももなど)も温めるようにすることで効果を高めることができます。