広く健康に関わる記念日について紹介します。
5月4日 自然に親しむとともにその恩恵に感謝し豊かな心を育む日として国民の休日の「みどりの日」。いいの製薬が、こう(5)しゅう(4)の語呂合わせで「口臭ケアの日」と制定。朝日共販が全国のしらす漁が解禁になる5月と、しらすのしを4に見立てて「しらすの日」と制定。あじかんが立夏の前日の節分に巻寿司を丸かぶりすると幸運が訪れるとされることから「巻寿司の日」と制定。毎月4日は「みたらしだんごの日」(山崎製パン)。
5月5日 国民の祝日の「こどもの日」。ギンビスが創業日で、こどもの日を「たべっ子どうぶつの日」と制定。日本養鶉協会が5月は旧暦の鶉月(うずらづき)、5日は05でたまごと読む語呂合わせから「うずらの日」と制定。北海道水産物加工協同組合連合会が、こどもの日に子孫繁栄の縁起物のかずの子を食べてもらうことを目的に「かずの子の日」と制定。日本気象協会と日本コカ・コーラが立夏に熱中症の注意を呼びかけるために「熱中症対策の日」と制定。エフネットスポーツがフットサルは5人対5人で競うことから「フットサルの日」と制定。
5月6日 国際ふりかけ協議会が、ふりかけの元祖とされる吉丸末吉薬剤師の誕生日の1887年5月6日にちなんで「ふりかけの日」と制定。味のちぬやがコ(5)ロッケ(6)の語呂合わせで「コロッケの日」と制定。タカラベルモントが、こどもの日の翌日を元気なシニアをイメージして「アクティブシニアの日」と制定。毎月6日は「メロンの日」(全国メロンサミット)。
5月7日 キリン・トロピカーナがコ(5)コナッ(7)ツの語呂合わせで「ココナッツの日」と制定。毎月7日は「生パスタの日」(全国製麺協同組合連合会)。
5月8日 フジッコが小(5)鉢(8)の語呂合わせで「小鉢の日」と制定。声総研が、こ(5)え(8=エイト)の語呂合わせで「声の日」と制定。毎月8日は「生パスタの日」(全国製麺協同組合連合会)、「歯ブラシ交換デー」(ライオン)。
5月9日 日本口腔ケア学会が、こう(5)くう(9)の語呂合わせで「口腔ケアの日」と制定。日本呼吸器障害者情報センターが呼(5)吸(9)の語呂合わせで「呼吸の日」と制定。味の素AGFがコ(5)ク(9)の語呂合わせで「コクの日」と制定。
5月10日 黄金糖が黄金(05)糖(10)の語呂合わせで「黄金糖の日」と制定。毎月10日は「パンケーキの日」(日本ハム)、「糖化の日」(AGE測定推進協会)、「コッペパンの日」(全日本丸十パン商工業協同組合)。