記念日9月29日〜10月5日

広く健康に関わる記念日について紹介します。
9月29日 フィリップス・ジャパンが心臓疾患からの社会復帰率の向上を目指した町づくりをサポートすることを目的に、世界心臓連合のWorld Heart Dayの9月29日に合わせて「Heart Safe Cityの日」と制定しました。日本招猫倶楽部が来る(9)福(29)の語呂合わせで「招き猫の日」に制定。右手(前足)を上げるのは金招き、左手を上げるのは人招きと紹介。
9月30日 ハウス食品がク(9)ミン(30)の語呂合わせからカレーの香りづけの「クミンを使ったスパイスだけでカレーを作る日」と制定しました。略して「クミンの日」と呼ばれることもあります。日本水産が肉(29)を食べた次の日には魚を食べてEPA(エイコサペンタエン酸)を摂ってほしいと毎月30日を「EPAの日」と制定しました。
10月1日 「ピンクリボンの日」(エスティローダー)、「乳がん検診の日」(あけぼの会)、「天ぷら粉の日」(昭和産業)、「電話健康相談の日」(ティーペック)、「スカルプの日」(アデランス)、「頭皮ケアの日」(資生堂プロフェッショナル)、「日本茶の日」(伊藤園)、「日本酒の日」(全日本酒造組合連合会)など、半期の区切りの初日に各団体が記念日を制定。
10月2日 10と2の語呂合わせから日本豆腐協会が「豆腐の日」と制定。縄跳びの普及のために日本なわとびプロジェクトが10と2で跳びと読むことから「跳びの日」と制定。カルビーがグラノーラの普及のために1をスプーン、0を皿、グラノーラの原料のオーツ麦(02)の語呂合わせから「グラノーラの日」と制定。
10月3日 介護医療食品のフードケアが誤嚥防止の普及のために10と3をとろみと読む語呂合わせから「とろみ調整食品の日」と制定しました。
10月4日 徒歩を楽しむ会が10と4で徒歩と読む語呂合わせから「徒歩の日」と制定。月桂冠が糖質ゼロの日本酒の普及のために10と4で糖質と読ませて「糖質ゼロの日」と制定しました。
10月5日 こんにゃくメーカーのヨコオデイリーフーズが田楽みそおでんにみそだれをつけて販売した1994年10月5日にちなんで「みそおでんの日」と制定しました。