「太ることもダイエット」などと言うと、セミナーの受講者から怒られることもありました。これは、やせる方法だけを学びたくて受講している人がほとんどの会場のことで、ダイエット指導をしようとする人の場合には、「太ること“も”」の意味を理解してくれて、むしろ熱心に耳を傾けてくれるようにもなります。
“も”をつけているのは、「やせることもダイエットだし、太ることも人によってはダイエットだ」ということを伝えたいからです。
ダイエット(Diet)の語源など知りたくもないという人がいることを承知していて、あえて説明をさせてもらうと、ダイエット(Diet)のもともとの意味は「方針、作戦、戦略」などで、正しい方針に従って進めていくことがダイエットです。国の方針を審議する国会は英語では「The Diet」と表記されます。国会前の信号機の英語表記は「The National Diet」です。東京メトロの国会議事堂前駅の英語表記は「National Diet Bldg.」です。
この話は、メディカルダイエットアドバイザーの初級講習の初めに話しているので、資格認定者なら心に残っていて、ダイエットの話題でよく使ってくれています。
「方針、作戦、戦略」の意味から、正しい方針に基づいた健康づくりということで、ダイエットは食事療法の意味になりました。欧米人が“ダイエット”と言うときには、ほとんどが食事療法を指しています。そこから発して、運動療法もダイエットと呼ばれるようになりました。
食事と運動による正しい健康づくりがダイエットで、身体を正しく整えていくのがダイエットという意味であるはずなのに、「やせれば方法なんて関係ない」、「無理をして身体を傷めてもやせたい」というようなことを言い出す人もいます。しかし、それは間違いです。
このコラムは、回を重ねるにつれて“太るためのダイエット”の方法について紹介していきますが、まずはダイエットは“やせる”ことだけではない、ということだけは理解しておいてほしいのです。
(日本メディカルダイエット支援機構 理事長:小林正人)